![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:138 総数:1492639 |
1年生社会科図書館授業![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年英語)
授業の様子(1年生英語)です。この場面は授業の冒頭、復習を兼ねた学習活動を行っている様子です。本当に楽しそうに、生き生きとした表情が印象的でした。自ら前向きに学習し、「英語好き」がたくさん誕生してほしいものです。
![]() ![]() ![]() 人権学習(2年生)
12月12日(火)6限,2年生は体育館にて人権学習の一環として,ゲストティチャーをお招きしての人権講演会を行いました。講師は東九条マダン実行委員会 陳 太一様。例年11月に開催される「東九条マダン」の様子を鑑賞し、その主旨やこのお祭りを大切にするお気持ちをわかりやすく、工夫してご講演いただきました。
2年生は前期から「民族問題」をテーマに学習を行ってきましたが、今回はその最終回です。最後は代表生徒が6時間に及ぶ学習のまとめとお礼の言葉を述べ、「正しく知る」という最大のねらいに一歩近づいた有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 掲示物
掲示物(2年生)を紹介します。まずは、社会俳句(社句)です。社会科地理的分野の学習を終え、各地域の特徴を俳句にして表現しました。
図書委員会は「本で人生を変えてみよう」のキャッチフレーズでおすすめの一冊を紹介しています。最後は、12月の行事予定をクリスマスらしい雰囲気で保健委員会が作成しています。週末からは個別懇談会が始まります。来校の際には、是非ともご見学ください。 ![]() ![]() ![]() PTA家庭教育学級![]() ![]() 人権学習(2年生)![]() ![]() 最後はヘイトスピーチをテーマにビデオを鑑賞し、ワークシートにまとめました。この学習は、2時間目そしてゲストティーチャーを招いた講演会の3時間目へと繋がっていきます。 1年生 学プロ結果を返却しました![]() ![]() ![]() 結果を確認し、来年1月末に実施予定の第2回学プロにむけての目標を掲示し、頑張りが一時的なものにならないように学級で声をかけあっています。この目標のシートや掲示物は、確プロ委員会で作成されたものです。1年生の確プロ委員会を中心に、学習を大切にしていく取組を続けていきたいと思います。 本日、学習確認プログラムの結果を持ち帰りましたので、ご家庭でも学習の定着の状況を確認いただき、特に苦手分野についてご家庭で、十分に学習を進めていただきますよう、よろしくお願いします 人権学習(3年生)
12/4(月)5,6限,3年生は体育館にて人権学習の一環として,ゲストティチャーをお招きしての人権講演会を行いました。講師は崇仁発信実行委員会 藤尾まさよ様。同和問題を中心に,人としての生き方や故郷の我が町を愛するお気持ちをわかりやすく、工夫してご講演いただきました。
また、今回はPTAの協力を得て,保護者の皆様に参観を呼びかけるなどご案内もしていただきました。 終了後、クラスに戻った3年生は感想文をもとに意見交換を行い、これからの生き方に大いなる道しるべを見つけたようでした。 ![]() ![]() ![]() マラソン大会その2
PTA役員の皆様にスポーツドリンクをいただきました。
![]() ![]() ![]() マラソン大会
12月6日(水)「マラソン大会」を行いました。宇治川南岸堤防をスタートに、淀大橋までの折り返し、男女とも8キロのコースです。初冬の穏やかな日差しの中、この日に向けて体育の授業などで鍛えあげた伏中生は、最後まで全力で走りきりました。
明日、個人やクラス別の団体などの成績が発表されます。お手伝いいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|