京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up13
昨日:41
総数:483080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科 日なたと日かげの気温

3年生は,理科の学習で「日なたと日かげの温度」を調べていました。
牛乳パックで日かげを作り,温度計を使って調べていました!
予想とは違っていたかな?予想通りだったかな?

画像1
画像2
画像3

ポスター発表会を見に行ったよ

画像1
本日,6年生のポスター発表会を見に行きました。
お兄さん,お姉さんのかっこいい姿を見て
子どもたちは感心していました。
将来,かっこいい6年生になるためにどうすればいいかを
話し合う良い機会になりました。

とびくらべ

10月31日(火)にとびくらべをしました。
走り幅跳びの前段階として,リズムよく助走をつけてジャンプする練習をしました。
「もっと,助走は長い方がいいかな?」
「歩幅を広げてみたらどうかな?」
と,練習の中で子ども同士で工夫もしてくれました。
次の練習も楽しみです!
画像1
画像2

6年 ポスター発表会 part2

5年生は,来年,自分たちもポスターを作るかもしれない発表するかもしれないということで,とても真剣な表情で参加していました!!
画像1
画像2
画像3

6年 ポスター発表会

6年生は「京都の魅力をさぐろう」をテーマに調べたことをポスターにまとめました。
先日,代表の児童たちが堀川高校にてポスターを立派に発表してきてくれました。
今日は,体育館にて校内で発表会を行いました!!
1年生や5年生も体育館に足を運び,発表を聞いていました!!

画像1
画像2
画像3

創立記念日 朝会

本日11月1日は,下鳥羽小学校の創立記念日です。
11月の朝会では,校長先生が下鳥羽小学校の歴史についてお話してくださいました。
また,古典の日でもあり,伝統的な遊びや文化などについてもお話してくださいました。
その後は,10月に行われた支部や全市の交流会,百人一首の大会での活躍を表彰しました!
「スポーツの秋」・「読書の秋」など,それぞれの秋を満喫してほしいと思います!!

画像1
画像2

11月に入りました!!

2週連続で台風に見舞われ,雨の日が続いたのですが,今日は気持ちの良い秋晴れです。
そして11月に入りました。各学年,さまざまな行事があります。
大文字駅伝大会の支部予選・伏見中学校のオープンスクール・琵琶湖疏水への校外学習・学習発表会(1年・ひまわり)など…楽しみですね!!
また,最近,日が暮れるのが早くなってきています。
それに伴い,下校時刻も変わります。
完全下校は16時15分に,部活動も17時00分までとなりますので,放課後の過ごし方とともにお子たちと話をしていただければと思います。
画像1
画像2

小中交流会に行きました。

 下鳥羽校,伏見板橋校,伏見住吉校の育成学級の子ども達が,伏見中学校に集まって,育成学級の中学生と一緒に交流会をしました。中学生が優しくリードしてくれ,ダンスをしたり,おにごっこや風船あそびをしたりして,みんなで楽しみました。3月に下鳥羽を卒業した友達にも会え,懐かしかったです。すてきな交流会になりました。
画像1
画像2

アサガオのリース作り

画像1
画像2
4月からがんばって育ててきたアサガオがリースへと生まれ変わりました。
秋の実やリボン等のかざりがついて素敵なリースが出来上がりました。

芋ほりをしました。

 みんなで育ててきたさつまいもを収穫しました。10月中ごろから雨が多かったのと台風21号の影響で,土が湿気ていましたが,子ども達の手で掘れるほど柔らかく掘りやすかったです。「さつまいも,出てきた!」「ここにもあった!」と,子ども達は大興奮。今年もたくさん収穫できました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 町別集会(5校時)・集団下校 食の学習(4−1)
12/15 金融教育研究発表会(13時30分受付,14時00分授業開始) 安全の日
12/18 個人懇談会1 特別5校時 14時10分下校(5年生は13時50分下校)
12/19 個人懇談会2 特別5校時 14時10分下校(5年生は13時50分下校)

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

平成29年度 全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp