京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:110
総数:419715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

キャンプファイアー

画像1
 子どもたちは,火の神様から三つの火をもらいました。「自由の火」「勇気の火」「友情の火」です。火に対する畏敬の念をもち,思いやりのある優しい心を持ち続けてほしいと願っています。 
 そのあと,係の子どもたちの進行で,ゲームやダンスをたっぷり楽しみました。今晩は,ゆっくり寝られると思います。みんな元気にしています。

いただきます!

画像1
 たくさん活動して,おなかをすかし,夕食はたっぷりいただきました。子どもたちは「おいしい,おいしい。」と言って,おかわりもしています。これから,キャンプファイアーです。

みさきの家の活動開始!

画像1画像2画像3
 賢島から船に乗り,真珠養殖のいかだや英虞湾の島々の景色を楽しみました。そして,40分でなかよし港に着きました。
 入所式の後で,所員さんから利用についてのお話を聞きました。長い道中でしたが,みんな元気に活動開始。
 荷物整理や寝具の用意をして,グループごとに浦山ラリーに出かけました。広く青い空,トンボやバッタがたくさんの野原,さわやかな風・・・子どもたちは,自然を満喫しています。

4年生 野外学習 みさきの家

 心配されたお天気でしたが,台風一過の好天に恵まれ,無事野外学習に出発しました。今日から三日間,安全に気をつけて思い出に残る活動ができますように。
画像1画像2画像3

PTAふれ愛コンサート

 PTAふれ愛コンサートが体育館でありました。大勢のお客様に来ていただき,とても盛大に行われました。どの発表も練習の成果を十分に発揮し,客席も一体となったとても素晴らしいコンサートになりました。出演者の出演後の緊張から解き放たれた達成感いっぱいの笑顔や発表に感心しきりのお客様の姿が印象的でした。主催のPTAの皆様,貴重な機会を本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵を描いています 2年生

 お話の絵を描いています。1組はたくさんの動物が本を読むお話,2組は不思議な魚を観察する女の子のお話をテーマに選び,作品作りを始めました。動物や魚を描くときには本物の写真を見ながら,手足や体のようすを観察して描いています。

画像1
画像2
画像3

児童集会

 今日は児童集会がありました。今月の歌を全校で歌った後には,「レッツゴーミュージック委員会」による発表もありました。
 楽器の音当てクイズや音楽の偉人クイズなどで楽しく音楽にふれあいました。
画像1
画像2
画像3

9月14日(木)の給食

画像1画像2画像3
9月14日(木)の献立は,
麦ごはん
牛乳
とりめしの具
大根葉のごまいため
かぼちゃのみそ汁    です。

 今日のみそ汁には,夏が旬の「かぼちゃ」を使っています。
 かぼちゃは,肌を強くしたり,目の働きを良くするカロテン(ビタミンA)が豊富に含まれています。かぼちゃの濃いオレンジ色は,カロテンがたくさん含まれている印です。
 子たちはかぼちゃの甘さも楽しみながら食べている様子でした。

理科 わたしたちの体と運動

 いつも何気なく動かしている自分の体ですが,どのような仕組みで動いているのでしょうか。腕を曲げたり伸ばしたりするときの筋肉の動きを確かめました。
 腕を曲げるときは腕の上部の筋肉(上腕二頭筋)が縮み,腕の下部の筋肉(上腕三頭筋)が伸びる,腕を伸ばすときはその逆の動きが起こることがわかりました。
画像1画像2画像3

理科 月と太陽

 月と太陽の学習をしています。
 本日はとても空が澄んでいて,午前中にきれいな月を見ることができました。
 月と太陽の関係を調べるために,月の形と位置,太陽の位置を調べています。こぶしを使うことで高度を調べることもできます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

研究発表会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp