京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up127
昨日:34
総数:914053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5日(火)学習の様子

 3年生は理科で,太陽の動きと影のできかたについて,ビデオをみたり実験をしたりしながら学習を進めています。2年生は,算数科で長方形の性質を調べるために折り紙をおっています。
画像1
画像2
画像3

5日(火)学習の様子

 4年生は,体育で運動場を走っています。3年生と5年生は算数科の学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

5日(火)2年生活科「あそんで ためして くふうして」

 紙コップや空き箱など,身のまわりのものを使って楽しいおもちゃをつくっています。 
画像1
画像2
画像3

5日(火)学習の様子

 1年生は,運動場をはしっています。6年生は外国語活動,5年生は理科で電磁石の性質について調べています。
画像1
画像2
画像3

にじょっこ応援団HP更新中

画像1
にじょっこ応援団HP更新中
 ↓ 
http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/nijojokita/2017/i...

5日(火)朝会 委員会発表

 図書委員会から,読書週間の取組について発表がありました。
画像1

5日(火)朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会では,校長先生から人権を大切にすることについてのお話がありました。

5日(火)登校の様子

 子どもたちが元気よく登校してきました。今日は2年3組のお友達が校門前で声をかけてくれました。
画像1
画像2

マラソン大会についてのお願い

12月6日(水)に,鴨川河川敷にて,マラソン大会を開催する予定です。
河川敷公園の利用にあたっては,借用申請を提出していますが,公園は「貸切」ではありませんので,一般の方の公園利用に支障のないようにしなければなりません。応援に来て頂く際には,以下の点につきましてご協力をお願いします。
・会場にお越しいただく際には,できるだけ公共交通機関をご利用いただきますように,お願いします。(本大会に際して,駐車・駐輪スペースは,設けておりません。)
・応援等で子どもたちを見守っていただく際には,一箇所に集中することなく(とりわけ,スタート地点),できる限り分散していただきますように,お願いします。
ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。 

4日(月)新献立「厚揚げのふきよせ煮」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★厚揚げのふきよせ煮
★ほうれんそうともやしのごま煮
「ふきよせ」とは,風に吹寄せられて集まった木の実や葉っぱのように,いろどりよく盛りつけた料理のことです。今日は,厚揚げ・鶏肉・人参・三度豆・筍・椎茸・こんにゃくをじっくり煮て作りました。
ランチルームでは,1−3と6−1と6−2がなかよし給食を行いました。6年生は,1年生に優しく声をかけたり,食器をよせてあげたりしていました。
1年生は,初めて違う学年と給食を食べるため少し緊張している様子でした。

児童の感想を紹介します。
「あつあげのふきよせにの具に味がしみこんでいて,とてもおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「あつあげのふきよせにがとてもあじがしみこんでいたので,とてもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「ぼくは,ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。どうしてかというと,しるにほうれんそうがしみこんでいたからです。」(2年児童)
「ぼくは,あつあげのふきよせにが,とろとろしていておいしかったです。」(4年児童) 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp