京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:7
総数:647397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

PTA新聞作成中!

本日7日(木)午後2時から,第2回のPTA新聞作成委員会を行いました。今日は,ほぼ完成させる意気込みで臨みました。次回は12月12日(火),推薦委員会終了後に行います。最後まで頑張ります!
画像1
画像2

2年 学年集会

 本日7日(木)5限に2年生は学年集会を実施しました。いよいよ1ヶ月半後に迫った「修学旅行」に向けてスローガンの紹介などが行われました。一生の思い出に残るような素晴らしい修学旅行にしてください!
画像1
画像2

人権学習【1,3年】

 本日7日(木)5限に1,3年で昨日からの続きの人権学習が行われました。1年生は車いすの体験学習を通して学んだことから,今自分ができることを考えました。3年生は昨日の同和問題学習で学んだことを深めるために履歴書について考えました。それぞれの学年ともしっかり考え,発言してくれていました。
画像1
画像2

人権学習【1年】

 本日6日(水)午後から,各学年で人権学習を行いました。1年は「身の回りの差別と人権」で障がい者問題について学びました。車いすバスケットボール選手や車いすラグビー選手3名に来ていただき,講話や実際に車いすに乗っての試合なども経験させていただきました。
画像1
画像2
画像3

人権学習【3年】

 本日6日(水)午後から,各学年で人権学習を行いました。3年生は,1・2年での人権学習の復習から入り,同和問題学習で「全国水平社」等について考えました。
画像1

人権学習【2年】2

 午後からは,李先生に来ていただき,ご講演をしていただきました。「なんとなく生きるのではなく前向きに生きろ」「正しい認識を持つこと」「志を立てること」など楽しく多岐にわたってお話をしていただきました。ありがとうございました。


画像1
画像2

人権学習【2年】1

 本日6日(水),2年生は3,4限に各教室で人権学習を行いました。1年時の復習から入り,「在日韓国・朝鮮人に関する問題」について歴史的な背景から現在に至る内容まで学びました。
画像1
画像2

委員会ミーティング

放課後に委員会ミーティングを開きました。第2回代表専門委員会に向けて,委員長・各学年代表・委員会顧問で打合せを行っています。
画像1
画像2

保健室前掲示物【12月】

 今月の掲示物のテーマは「かぜ予防」です。7つの「かぜ予防戦隊フセングンジャー」がそれぞれの役割を説明してくれています。「てあらい」「マスク」「うがい」「かんき」「すいみん」「うんどう」「えいよう」を十分に意識して,かぜをひかないように心がけてください!

画像1
画像2

今日の登校風景

 本日4日(月),朝の登校の様子です。本日も生活環境委員が校門に立ってくれて,「あいさつ運動」を行ってくれました。今週も寒い日が続きますが,健康には十分注意して頑張りましょう!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 後期第2回代表・専門委員会
生徒十訓の日
12/11 選書会(〜14日まで)
預り金銀行振替日
12/12 2年 薬物乱用防止教室
12/13 1年 1・2・3・5・4・6の授業
2,3年 1・2・3・5・4・金5の授業
委員会ミーティング
PTA
12/12 役員推薦委員会    19:00〜 会議室
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp