京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:167
総数:1497591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

1年生 学プロ結果を返却しました

画像1画像2画像3
1年生では本日の学活の時間に、先日実施しました第1回学習確認プログラムの結果を返却しました。学習確認プログラムは、京都市独自の取組で、既習事項の確認や苦手分野の克服にむけて非常に有効なテストです。本校1年生も学力向上にむけて確プロを大切にしています。丁寧に準備を進めるとともに、その振り返りをしっかりして、継続的に頑張っています。
 結果を確認し、来年1月末に実施予定の第2回学プロにむけての目標を掲示し、頑張りが一時的なものにならないように学級で声をかけあっています。この目標のシートや掲示物は、確プロ委員会で作成されたものです。1年生の確プロ委員会を中心に、学習を大切にしていく取組を続けていきたいと思います。
 本日、学習確認プログラムの結果を持ち帰りましたので、ご家庭でも学習の定着の状況を確認いただき、特に苦手分野についてご家庭で、十分に学習を進めていただきますよう、よろしくお願いします

人権学習(3年生)

12/4(月)5,6限,3年生は体育館にて人権学習の一環として,ゲストティチャーをお招きしての人権講演会を行いました。講師は崇仁発信実行委員会 藤尾まさよ様。同和問題を中心に,人としての生き方や故郷の我が町を愛するお気持ちをわかりやすく、工夫してご講演いただきました。
 また、今回はPTAの協力を得て,保護者の皆様に参観を呼びかけるなどご案内もしていただきました。
 終了後、クラスに戻った3年生は感想文をもとに意見交換を行い、これからの生き方に大いなる道しるべを見つけたようでした。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会その2

 PTA役員の皆様にスポーツドリンクをいただきました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会

12月6日(水)「マラソン大会」を行いました。宇治川南岸堤防をスタートに、淀大橋までの折り返し、男女とも8キロのコースです。初冬の穏やかな日差しの中、この日に向けて体育の授業などで鍛えあげた伏中生は、最後まで全力で走りきりました。
 明日、個人やクラス別の団体などの成績が発表されます。お手伝いいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

9組 お別れ遠足

12月1日(金)
びわ湖こどもの国で、BBQをしてきました!

前日に買い物へ行き、材料も切り分け、準備万端!
当日も火おこしからみんなで協力してできましたね。

雨が降ったりやんだり、寒い中でしたが、
みんなで美味しく食べられました。

最後は、虹がかかった最高の写真が撮れました!!
画像1

PTA人権尊重啓発活動

12月2日(土)伏見南浜小学校を会場に、伏見西支部の小中学校のPTAが集まって人権について考える会が行われました。
 本校からはPTA本部役員の方々と校長、教頭が参加しました。道徳教材「泣いた赤鬼」を資料に参加者全員で伏見板橋小学校の校長先生のお話を聞き、その後は大手筋商店街で人権啓発を広め、浸透さすために啓発物品の配布を行いました。

画像1
画像2

小中一貫教育 構想図

「小中一貫教育 構想図」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 マラソン大会予備日(昼食持参)(給食はありません)
12/13 6限2年生学年集会

伏見中学校

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp