京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:118
総数:343048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

早朝より

 5月27日(土)休日参観日の早朝より,地域の方が清掃活動をしてくださいました。
ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

校区探検

画像1画像2
5月19日と5月24日の二日間,三年生は社会科と総合的な学習の時間で音羽小学校区の探検に出かけました。
自分たちの小学校の周りの町並みは,身近なようではありますが,なかなかじっくりとみる機会はなかったようで,子どもたちは真剣に町並みを観察していました。

フレンドリータイム

 今日は,フレンドリータイムがありました。高学年が下の学年の人も楽しく遊べるように頑張ってくれる姿が輝いていました。
画像1
画像2

4年 「新山科浄水場見学」

画像1
画像2
画像3
今日,4年生は「新山科浄水場」へ行ってきました。
社会科『くらしと水』の単元で出た,「たくさんの水は,どのようにして送られてくるのだろう。」という学習問題について詳しく調べてきました。
水をきれいにしている様子を実際に見学することで,子どもたちにとっても,非常に分かりやすかったようです。
見学で分かったことについては,社会科の学習で新聞にまとめていきます。

放課後学び教室開講式

 今年度の放課後学び教室がスタートしました。今日は,開講式でスタッフの皆さんとの顔わせをし,心構えやルールについてお話を聞きました。日々の学習をしっかりと積み重ねていってほしいと思います。スタッフの皆さん,どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

避難訓練(火災)

 今日は,火災を想定した避難訓練を行いました。消防署の方の指導のもと,みんな真剣に取り組むことができました。正しい避難の仕方や消火器の使い方などを学びました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(土)

 9羽のインコちゃんが,元気になかよく過ごしています!どんなお話をしているのかな?ウサギのモカちゃんも元気です!
画像1
画像2
画像3

2年生 田おこし

今日は,2年生の田おこし・土ねりがありました。朝から,田んぼの先生,地域の方々,保護者の方々のご協力で素敵な田んぼになりました。皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 田おこし・土ねり

 田んぼに入り土を踏むことで,土を柔らかくするとともに田んぼ全体に栄養が行き届くようにしました。「やわらかいなぁ。」「気持ちいい!」「ぬるぬるする!」とみんな大興奮でした。来週は,いよいよ田植えです。がんばります!
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 16

画像1画像2
 修学旅行から帰ってきました。
 47名全員が参加できたのも,保護者のみなさんの協力のおかげだと思います。
 
 6年生のみなさん。
 この経験をこれからの学校生活に生かしていってください。

 明日も元気に登校してください。

  −  修学旅行 完  −
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/9 土曜学習 9:30〜11:30 (3・4・5・6年生対象)
行事予定
12/6 人権参観懇談会 フッ化物洗口 部活動なし
12/7 1年生朝の読み聞かせ(1−2) 育成小中交流会(午前:音羽中)
12/8 フレンドリータイム
12/10 車いすバスケット体験教室(午前)
12/11 読みっこ(中間休み)銀行振替日  クラブ活動 部活動なし
12/12 個人懇談会1日目     放課後まなび教室・児童館合同凧作り大会14時〜(体育館)

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校評価年間計画

ほけんだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp