京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:35
総数:340714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花いっぱいボランティア

 夏になり一層日射しが強くなりました。花ボランティアさんが,生い茂る草を刈ってくださいました。暑い日もお花に水をあげたり,世話をしてくださったりしているおかげで,いつも美しい音羽小学校です。ボランティアのみなさま,いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

さくら 道徳の学習

画像1画像2
毎週道徳の学習をしています。「ゆっきとやっち」のお話を聞いて,お友達のことを考えることの大切さを学ぶことができました!

3年生手話教室

 総合的な学習の時間「やさしいまち・音羽をめざして」の学習で外部講師の方を招いて手話を教えていただきました。「ありがとう」「こんにちは」など,日常のあいさつを手話でやってみたり動物や食べ物を手話で表現したりする活動も行いました。今後の学習にしっかり生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

クラブ活動

今日は,クラブ活動がありました。5回目ということもあり,準備も活動もてきぱきと,こなしていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 合同体育

 1・2年生の合同体育の様子です。
画像1
画像2
画像3

7月町別児童会

 5校時に町別児童会がありました。地域委員さんにも参加いただき「きまりを守って集団下校ができているか」などについて話し合いました。また,夏休みの過ごし方について確認しました。夏休みも安全に楽しく過ごせるようにしていきましょう。地域委員さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

見守り隊

 暑い日も大雨の日も,いつも児童の安全を見守ってくだっている地域の方々,PTAの方々,本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

読みっこ

 中間休みに,PTA図書ボランティアさんによる「読みっこ」がありました。今日は,「とんでもない」という題名のユニークな作品を読んでいただきました。いつも楽しい読聞かせをしていただき,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ2

 今日は,1年2組で朝の読み聞かせをしていただきました。図書ボランティアさんからは,「とても静かに集中して聞いてくれていました。」とほめていただきました。ありがとうございました。
画像1

1年生朝の読み聞かせ

 今日は,月に一度の図書ボランティアさんよる「朝の読み聞かせ」がありました。今回は,「へいわって すてきだね」という詩と「おもいで星がかがやくとき」というお話を読んでいただきました。みんなお話の世界を楽しんで聞いていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/9 土曜学習 9:30〜11:30 (3・4・5・6年生対象)
行事予定
12/5 1年生朝の読み聞かせ(1−1)  部活動なし
12/6 人権参観懇談会 フッ化物洗口 部活動なし
12/7 1年生朝の読み聞かせ(1−2) 育成小中交流会(午前:音羽中)
12/8 フレンドリータイム
12/10 車いすバスケット体験教室(午前)
12/11 読みっこ(中間休み)銀行振替日  クラブ活動 部活動なし

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校評価年間計画

ほけんだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp