京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/25
本日:count up45
昨日:106
総数:595017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

2年のページ フードって何のため?

画像1
12月4日(月)
 先日,フードをかぶって登校する子たちが多いという教職員の話があり,子どもたちにそのことを伝えていました。
 子どもたちと話していると,「そもそも,フードって何のためにあるの?」という疑問が・・・。

 寒いからと言って,かぶると周囲が見えなくなったり,後ろからの物音が聞こえにくくなるということで,かなりの危険度が増します。
 
 先日の帰り道,フードをかぶっていた女の子が道を飛び出し,もう少しで後ろから来ていた自動車にひかれそうになった場面を見かけ,ドキッとしました。

 今日もクラスでは,5人の子たちがフード付きの服を着ていました。
 ジャンパーや上着にフードが付いている子も8人。

 調べて来てくれた子によると,
 昔は,もっとフードが小さくて,顔にぴったりしていたそう。
 ところが,日が経つにつれ,フードはいつの間にか飾りとなり,今ではおしゃれのための装飾の一部と化したと言うことです。

 ならば,フードをかぶるという危険を冒さず,お気に入りの帽子を選んで,それをかぶって登下校する方が,ずっとずっとおしゃれな気がするのは私だけでしょうか?

4年のページ 人権集会にむけて

12月4日(月)
 人権集会にむけて集まりました。そこで,国語で学習していた手話について,くすのき学習で勉強していることについて発表することになりました。
 最後に手話で歌を披露するために,みんなで練習しました。
画像1

今日の給食

画像1
12月4日(月)
 今日の献立は,『ビビンバの具』『わかめスープ』『麦ごはん』『牛乳』です。

 「ビビンバ」は,子どもたちの大好きなメニューの一つです。ごはんに,ナムル・ひき肉といり卵をのせて,スプーンで混ぜていただきます。ナムルのシャキシャキ感やお肉のうまみがとってもおいしいです。
 「わかめスープ」には,トックという韓国のもちが入っています。つるんとした食感がおいしいです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

朝会

12月4日(月)

 12月の朝会を行いました。教頭先生から,金子みすずさんの詩「わたしと小鳥と鈴と」を読んでもらい,お話を聞きました。みんな一人一人によいところがあり,そのよさをみんなが大切にしていくこと,人の心も体も決して傷つけてはいけないということをお話しされました。12月は人権月間です。「一人一人の人を大切にする」ことについて学級で話し合ったり,学習したりします。ご家庭でも「人権」について,子どもたちと話し合う場をもっていただきたいと考えています。
 その他に,少年補導のドッジボール大会の表彰,大文字駅伝大会支部予選会の表彰が行われました。ドッジボール大会の表彰には,少年補導委員の方に来ていただき表彰していただきました。
 最後に,全員合唱の練習を行いました。今年度の全員合唱曲は「ありがとう」です。みんなの歌声が一つになり,とても美しい歌声になりました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 回路ができているのに・・・

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)
今日の理科の学習は,切れている導線の間に『セロハンテープ』と『クリップ』をはさんだそれぞれの場合での豆電球に明かりがつくかどうかを予想しました。

結果からどうしてそのような結果になったのかそれぞれで考えて班で交流しました。

本当によく考えていて,毎回理科の学習では子どもたちの発想の豊かさやおもしろさにびっくりしています。

班での交流でも,友だちと意見を交換しながら「なるほど!」「あ〜!!」などの声が上がっていて深い学びとなっています。

6年のページ 「地層のでき方を調べよう」

12月1日(金)
 理科「土地のつくりと変化」では地層のでき方を調べる実験をしました。

 装置にどろと砂を混ぜたものを水を入れた容器に流し込んで,積もり方を調べました。
水を流してしばらくすると,
 「砂から積もり,その上にどろが積もっている」
 「2回目も流してみると地層のようなしまもようになってきた」
と,喜びの声をあげていました。
 また,5年生で学習した流れる水の働きも関係している,と嬉しそうでした。
 次は,海底などにたい積してできた岩石について調べていくことになりました。
画像1
画像2

3年のページ 洲崎鋳工に社会見学へ!その2

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)
 工場に到着すると,さっそく大きな機械が目に飛び込んできました。
 実際に作業する様子を見せていただいたり,触らせてもらったりしながら,子どもたちは工場で品物ができるまでの様子を観察しました。

 普段はなかなか見ることができない工場の中をのぞくことができて,「七条の町にこんなところがあるなんて!」と嬉しそうな笑顔が見えました。


 お忙しい中,子どもたちの学びのためにご協力くださった洲崎鋳工の方々,ありがとうございました。

3年のページ 洲崎鋳工に社会見学へ!その1

12月1日(金)
 社会科の「工場で作られるもの」の学習で,七条の町にある工場を探しました。
 その中で,洲崎鋳工という工場へ見学に行くことになりました。
 洲崎鋳工では,「鋳物」と「オートリール」という品物が作られているそうです。

 子どもたちは,工場へ見学に行く前に品物がどうやって作られているかを予想しました。
 「こんな大きな金属を使うんだから,機械で切っているんじゃないかな?」
 「熱くして加工すると思う。」
 「でも,それだと火傷しちゃうよ。」
と様々な予想。
 その予想を確かめることができる!と今日の見学へわくわくで向かいます。
画像1

4年のページ 琵琶湖疏水へ社会見学〜パート2〜

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)
 お昼休憩を取り,山科駅から地下鉄に乗り蹴上駅まで向かいました。蹴上駅で,インクラインを見たり田邊朔朗さんの像を見たりしました。右手には,設計図を持っていて,「教科書で見てたのと同じだね。思ったよりも大きい!本当に設計図を持ってる!」と嬉しそうでした。
 南禅寺まで行くコースでとても長い距離でしたが,みんな最後まで一生懸命歩き,いろいろな発見をしていました。充実した社会見学になりました。

4年のページ 琵琶湖疏水へ社会見学〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)
 琵琶湖疏水へ社会見学へ行きました。今回は電車を乗り継ぎ滋賀県まで行きました。乗換も多くありましたが,電車の中では静かにすることを心かげていたり,席を譲っていたり,班長は点呼をしっかりしさっと並んだり出来ていました。
 滋賀県に到着し,取入口を確認しました。琵琶湖を見て,「お〜!これが京都まで行くのか!」とワクワクしていました。
 小関越えでは,思ったよりも坂がきつく,「足が痛い〜!」「もうお腹減った!」と言いながらもみんなで歩きました。午前中は,めいいっぱい活動しました。歩いていき第一立坑を発見すると,「すごい!」「思ったのよりも大きい。」と驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/4 朝会 委員会活動 七条中学入学説明会
12/6 授業参観  大人の心ひとつの日
12/8 なかよしの日
12/9 土曜学習

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp