京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up92
昨日:80
総数:1010906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

和装教育講座2日目 その2

 この写真は6組です。1年生の1〜6組では,最終のクラスとなるので,最後の挨拶は,そのまとめの気持ちもこめて話してほしいと思っていたのですが,代表生徒とは,とても素敵な言葉を述べました。6組に限らず,代表生徒には,ありきたりの言葉ではなく,何か素敵な言葉をプラスしてほしいと願っていました。生徒達は一生懸命考えてくれたのでしょう。「和服は笑顔を作り出す」「おばあちゃんの浴衣を着てみたい」等,それぞれの思いを言葉にしてくれました。
 今年は浴衣を着る機会はありませんが,今回の取り組みをきっかけに和服に親しみを持ち,来年や再来年の夏,そして再来年パレードでは自分で浴衣を着てほしいです。
 和装教育国民推進会議の先生方ありがとうございました。
画像1
画像2

和装教育講座2日目

 今日も,技術・家庭科(家庭分野)の授業で,和装教育講座が開かれました。和装教育国民推進会議京都支部のご協力を得,教育委員会が計画して下さったこの授業も5年目。嵯峨中学校では昨年度から取り組んでいますが,授業者自身にとっては4年目です。来て下さる講師の先生とも顔見知りとなり,今日来て下さった先生の中には,3度目のお世話になる先生もいらっしゃり,今回来て下さることをとても楽しみにしてくださっていました。
 1年生の生徒達は,とても元気にそして,礼儀正しく振る舞い,先生方からは,「とてもお行儀のよい,元気なみなさん」とお褒めの言葉をいただきました。
 この写真は5組の様子です。学年1元気な挨拶に,先生方はビックリでした。着付けの方は上手くしあがったでしょうか?
画像1
画像2

愛宕朝練習

画像1
 今日より,愛宕登山競走に向けての朝練習が始まりました。8時から15分間走ります。これは南グラウンドの様子。1,2年生が走っています。

昨日のオータムコンサート

 昨日,吹奏楽部のオータムコンサートが行われました。ご来場いただいた皆様,ありがとうございました。
 OB,OGの皆さんは,裏方の仕事のために駆けつけてくれました。後片付けはとても大変でしたが,手伝って下さって助かりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

有栖川

 朝,倒木があった有栖川ですが,迅速に倒木などを取り除いていただき,写真のようになりました。学校では,台風に関しては他にも色々とありましたが,今日は青空も見えて,生徒達は元気に活動しています!!
画像1
画像2

和装教育講座

 今日の1〜4限,1年生の1組〜4組が,技術・家庭科(家庭分野)で,浴衣の着付け体験をする,和装教育講座が開かれました。浴衣を自分で着付けることができる生徒もほんの何人かいますが,ほとんどの生徒が自分で着るのは初体験です。
 浴衣の歴史や名前の由来を聞き,グループに分かれて練習をしました。一回着て写真を撮りすぐに脱いでたたむ,という慌ただしい授業でしたが,どのクラスもしっかりとやっていて,講師の先生方はお褒めの言葉をいただきました。写真を一部ですが紹介します。
 明日は,1年5,6組が予定されています。
画像1
画像2
画像3

台風の爪痕

 おはようございます。昨日は,校区で避難勧告が出されたり,渡月橋が通行止めになったりしました。一晩中雨風が強く,落ち着いていられない状況でした。保護者の皆様,お家の方は大丈夫でしたでしょうか。7時までに暴風警報は解除となり,学校は通常通り授業が行われます。
 写真は,今朝の学校の様子です。バイク置き場のテントの屋根がご覧の通り。このあと撤去しました。有栖川は水位があがっている上に,倒木があって,上流から流れてくる枝やごみなどがせき止められていました。ロープを張って,立ち入り禁止にしています。
 学校中を点検して,スタートです。

画像1
画像2

本番前の様子

 歴代のOB.OG達が集まり看板作り、受付、司会、楽器運搬など裏方の仕事を助けてくれています。
画像1
画像2

最終打ち合わせ

舞台の係の方とマイクの音量や進行の最終打ち合わせをしています。
画像1

リハーサル

リハーサル頑張っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/3 右京区総合防災訓練
12/6 新入生保護者説明会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp