京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:116
総数:1010740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

3年2組&まこと幼児園しろ組さん その2

 じゃんけん列車のあとに,生徒達手作りの「四角絵本」と,美術の時間に制作した「パズル」で遊びます。まず生徒達から園児さんの方へ歩み寄り,小さなグループを作って遊びました。パズルは好きみたいで,園児さんは夢中になってやっていました。
 お手玉やけん玉,だるま落とし,折り紙などでも遊びました。だるま落としを初めてした園児さんは,最初はこわごわでしたが,思い切ってたたいてうまく飛ばし,生徒達に「飲み込み早い!」「すごーい!」って褒められて嬉しそうでした。
 楽しい時間はあっという間に過ぎ,お片付けをしたあと,歌の交換会をしました。園児さん達は,「しっぽのきもち」という,とーってもかわいい歌を歌ってくれました。

 ♪なりたいものは たくさんあるけど
 ♪いちばん なりたいものは きまってる
 ♪それは しっぽしっぽ しっぽよ
 ♪あなたの しっぽよ
 ♪スキというかわりに しっぽがゆれるの

 …という出だしの歌です。おもしろくて楽しく,かわいらしい歌詞です。普段このように幼児の歌に接する機会がないので,とても新鮮に思えたことと思います。

 生徒達からは,合唱コンクールで歌った「信じる」を披露しました。男子と女子が違うパートを歌ったり,きれいな声で歌ったり,というところを見ていただいたのですが,先生方もすごく喜んで下さいました。

 最後はお見送りをして下さる,と言うことでしたが,交流したしろ組さんだけではなく,小さいクラスの園児さん達もお部屋から出てきて手を振ってくれました。

 あっという間の1時間でした。まこと幼児園のみなさん,先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年2組&まこと幼児園しろ組さん

 技術・家庭科(家庭分野)の授業で,幼児との触れ合い体験を行うことになっており,今年度はまず2組が,大覚寺近くのまこと幼児園へ行きました。
 今年2月に出来たというホールはとてもキレイで,大変居心地のいい空間でした。そこに全員で集まり,最初に生徒代表が挨拶をしました。可愛い園児さんの声に,生徒達の顔もたちまち笑顔に。
 そのあとはまず,「じゃんけん列車」をしました。園児さん達の背の高さに合わせ,手をつないだり,腰をかがめて歩いたり。2回楽しみました。
画像1
画像2

愛宕朝練3回目 その2

 西グラウンドの様子です。足が痛くなっても少し休んだだけで再び走り出す生徒もいます。みんな,最後の愛宕登山競走に向けて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

愛宕朝練3回目

 今日も朝練頑張っています。南グラウンドの様子です。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動

放課後,ツワブキの写真を撮りに出たときにグラウンドや体育館を中心に生徒達の活動の様子を写真に収めました。一生懸命やっている写真を撮ろうと思ってカメラを向けるのですが,みんな,大きな声で「こんにちは!」と挨拶をしてくれ,きびきびとした動きで活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

ツワブキ

画像1画像2画像3
 正門を入ってすぐ,左手(体育館側)に,ツワブキがたくさん咲いています。学校に入って,一目散に校舎に向かうと,目に入らないかもしれません。とてもきれいな黄色い花です。ぜひ,ゆっくり眺めてみて下さい。

ある日の終学活 〜2年生〜

今日の終学活の様子です。

終学活もあいさつをして始まりました。
明日の時間割の確認・各教科の連絡をエスノートに書き込み,帰宅準備を整え,あいさつで終わります。

嵯峨中学校は,授業だけでなく色々な取り組みでも礼に始まり礼に終わります。
今日の朝の愛宕練習でも,グラウンドから教室に戻る際に,グラウンドに「ありがとうございました」と気持ちのいい挨拶をしている人がたくさんいました。


明日も,早寝早起き朝ご飯に愛宕の朝練がんばりましょう。
台風が去り,一段と寒くなってきているので,汗をしっかり拭き,風邪には気を付けてくださいね。
画像1
画像2

愛宕登山競走朝練習2回目〜西グラウンド〜

 西グラウンドでは3年生が頑張っています。走りながらカメラに笑顔を見せてくれました。
画像1
画像2

愛宕登山競走朝練習2回目〜南グラウンド〜

 南グラウンドの様子です。1,2年生は集合も早めでした。足下を気にしながらも,元気な表情で走っていました。
画像1
画像2

愛宕登山競走朝練習2回目〜準備〜

 雨はあがったものの,すっきりしない朝です。早朝から,朝練習に参加していた部活動の生徒達を中心に,グラウンドの整備が行われていました。何とか朝練習が出来るように,と,全校生徒のために懸命に頑張ってくれました。それも笑顔で!ありがとう!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/2 右京区総合防災訓練準備
12/3 右京区総合防災訓練
12/6 新入生保護者説明会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp