京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:30
総数:481441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

うまくまわれるかな

画像1
画像2
体育の学習は「マットあそび」です。前転や後転は,だんだんコツをつかんできてうまく回れるようになってきました。はやくまっすぐ回れることを目指して頑張っています。

ハンドベースボールはじめました

体育の学習でハンドベースボールを始めました。
最初,球技の名前を聞いたとき,「ハンド?手?ベースボール?野球?どうやるの?」と?がいっぱいとんでいた子どもたちでしたが,ルールを説明すると「おもしろそう!」とやる気満々になりました。
今回は初めてのベースボール型ゲームということで,とても簡単なルールでやっています。
キャッチボールだけでも楽しそうな子どもたちでしたが,試合はやっぱり特におもしろいようで,授業が終わった後も「○○くんがすごいボールを打った!」「○点とれた!」と盛り上がっていました。
画像1画像2

とびくらべ(2)

本日,二回目のとびくらべをしました。
前回は遠くに跳ぶ練習でしたが,今回は高く飛ぶ練習をしました。
低いハードルから飛び越えられるか挑戦し,
授業の終わりには高い段ボールを飛び越えられるように頑張りました。

画像1
画像2

理科 日なたと日かげの気温

3年生は,理科の学習で「日なたと日かげの温度」を調べていました。
牛乳パックで日かげを作り,温度計を使って調べていました!
予想とは違っていたかな?予想通りだったかな?

画像1
画像2
画像3

ポスター発表会を見に行ったよ

画像1
本日,6年生のポスター発表会を見に行きました。
お兄さん,お姉さんのかっこいい姿を見て
子どもたちは感心していました。
将来,かっこいい6年生になるためにどうすればいいかを
話し合う良い機会になりました。

とびくらべ

10月31日(火)にとびくらべをしました。
走り幅跳びの前段階として,リズムよく助走をつけてジャンプする練習をしました。
「もっと,助走は長い方がいいかな?」
「歩幅を広げてみたらどうかな?」
と,練習の中で子ども同士で工夫もしてくれました。
次の練習も楽しみです!
画像1
画像2

6年 ポスター発表会 part2

5年生は,来年,自分たちもポスターを作るかもしれない発表するかもしれないということで,とても真剣な表情で参加していました!!
画像1
画像2
画像3

6年 ポスター発表会

6年生は「京都の魅力をさぐろう」をテーマに調べたことをポスターにまとめました。
先日,代表の児童たちが堀川高校にてポスターを立派に発表してきてくれました。
今日は,体育館にて校内で発表会を行いました!!
1年生や5年生も体育館に足を運び,発表を聞いていました!!

画像1
画像2
画像3

小中交流会に行きました。

 下鳥羽校,伏見板橋校,伏見住吉校の育成学級の子ども達が,伏見中学校に集まって,育成学級の中学生と一緒に交流会をしました。中学生が優しくリードしてくれ,ダンスをしたり,おにごっこや風船あそびをしたりして,みんなで楽しみました。3月に下鳥羽を卒業した友達にも会え,懐かしかったです。すてきな交流会になりました。
画像1
画像2

アサガオのリース作り

画像1
画像2
4月からがんばって育ててきたアサガオがリースへと生まれ変わりました。
秋の実やリボン等のかざりがついて素敵なリースが出来上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 人権朝会(1校時)
12/5 支部研究発表の為,全校4時間授業(13時20分完全下校) フッ化物洗口

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp