京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up146
昨日:74
総数:498047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年生 広沢歴史探検隊

画像1画像2
 6年生は総合的な学習の時間で,「佛教大学宗教文化ミュージアム」に行き,展示されている文化財を見たり,地域の古墳について調べたりしてきました。
 体験学習では,縄文時代からお祭り用のアクセサリーとして使われていた「勾玉づくり」にチャレンジしました。

佛教大学宗教文化ミュージアムの皆さま,本日は貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

部活動開講式

 今日の中間休みに部活動の開講式をしました。

 今年度は,陸上・バレーボール・ソフトテニス・バスケットボール・手話・絵画の6つの部活動の中で,自分で選んで取り組んでいきます。

 力いっぱいがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 2回目

 今日は,クラブ活動2回目でした。

 文科系は,将棋オセロ・伝統文化・コンピュータ・ミュージック,体育系は,ボール運動・陸上・バドミントン・卓球の8つです。

 みんな,一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 カイコを育てよう!

画像1
画像2
画像3
 3年生は総合的な学習で、京都工芸繊維大学フィールドセンターに行き、カイコについて学習をしてきました。
 一田先生から、カイコについて楽しく教えていただきました。「一体、カイコの目はどこにあるのだろう?」「カイコはいつから飼うようなったのだろう?」など、たくさんのことを学びました。
 その後、「大切に育ててください」と、一人ずつカイコをいただきました。みんなは大事そうに抱えて持って帰ってきました。
 この土日は、おうちでお世話をしてもらいます。「名前をつけようか」と楽しそうに持って帰って行きました。おうちでのお世話、どうかよろしくお願いします。

プール清掃

画像1
画像2
6月9日(金)6年生がプール掃除をしました。
デッキブラシやたわしを使ってプールの中やプールサイドをきれいにしてくれました。
放課後は教職員が仕上げをしました。
来週14日(水)からは,低学年の「水遊び開き」,16日(金)からは,水を一杯に張っての「水泳学習」開始です。

1年生 学校探検にいったよ その2

画像1
画像2
画像3
 学校探検に行った後には,見てきたものをカードに書いて交流しました。
学校の地図にみんなで絵を貼ると,とってもにぎやかになってきました。
「もっとしりたいな!」
「もう一回行きたいな。」
学校のことをたくさん知りたくなった1年生でした。

1年生 学校探検にいったよ!その1

 今日は学校探検の日でした。1先生だけでいきました。二人組で,学校のルールをしっかり守って・・・!
 「音楽室に図工室に!あれ?英語ルームがいっぱいあるよ!」
 放送室なんて初めて見たね。
いろんな思いをたくさん膨らませて,きらきらした顔で教室に帰ってきてくれました。
画像1画像2画像3

すもうの練習,水泳の準備

 昨日に引き続き,今日も中間休みや昼休み,そして体育の時間に「すもう」の練習をしています。
 
 今日は,昨日よりも土俵際の粘り強いすもうが多く,見ていてドキドキしました。

 放課後は,水泳学習の準備としてプール掃除の下準備を行いました。

 明日は,6年生の児童と教職員でプールをきれいにします。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科 いくつといくつ

画像1
画像2
画像3
 算数科では,10の数の分解の学習をしています。今日は数図ブロックで的あてゲームをしながら調べました。的に入ったブロックと入らなかったブロック,それぞれいくつといくつでしょうか。
 いろんなパターンが出てきて,楽しく学習することができました。
 この学習は,引き算や足し算をするときにとっても大切です。しっかり覚えられるように,たくさん練習しましょうね!

3校すもう大会に向けての練習

 今日の中間休みから,24日(土)に行われる3校すもう大会に向けての練習が始まりました。

 今日は,初日ということで,自分の体にあったサイズの「すもうパンツ」を見つけてはいたり,試合の流れを知ったり,実際に取組をしてみたりしました。

 1年生にとっては,はじめてのことなので,少し難しかったかもしれません。
 これから少しずつ練習をしていき,上達していってほしいです。


 休み時間はもちろんですが,体育の時間でも,「すもう」の学習を始めています。
 今日は,3年生の子どもたちが練習していました。

 3年目ということもあり,なかなかみんな上手です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 人権啓発参観・懇談会
11/30 フッ化物洗口
12/1 4年社会見学 頭髪検査
12/4 はだし納め 朝会 ハッピーデー 委員会活動
12/5 代表委員会 

学校だより

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

就学時健康診断

京都嵯峨学園

給食だより

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp