![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:257427 |
総合「えがおの花さく 西大路」…2回目の交流会で利用者の方と関わって 4年生
総合「えがおの花さく 西大路」では,学校の隣にある介護老人保健施設に2回目の交流会に行きました。2回目の交流会では,「利用者一人一人の方と関わること」を大切に,ゲームや遊びを企画し,楽しい時間を送ることができました。
利用者の方の中には名前を覚えてくださっている方もいて,笑顔あふれる交流会になりました。 交流会の最後には,9月の自転車安全教室の際に下京警察署の方にいただいた短冊に交通安全を呼び掛けるメッセージを書き,利用者の方にプレゼントしました。 2回の交流会をふまえて,次回の交流会がさらによいものになるように企画を考え,話し合いを重ねていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 地域防災訓練![]() ![]() ![]() 道徳「ラモン君」…正しいと思うことをゆうきをもって行う大切さについて考えて 4年生
ラモン君は,ある日,急な雨でみんなと軒下に入り,雨宿りをしていました。そんな中,目の不自由な人が雨に降られているのを見かけます。他の人が「だれかがやってくれるだろう」と見て見ぬふりをする中,ラモン君は目の不自由な人の手をとり,助けます。また,別の場面では公園で花をとるおばさんを見かけ,「公園の花はみんなものだから」と注意をします。
どちらの場面も「声をかけて,手助けをすること」「公園はみんなが使う場所で,そこに咲く花はとってはいけないこと」が正しい行動であることは分かりますが,それを実行することは大変難しいことです。ラモン君はどのような気持ちで声をかけたのか,その時の気持ちを考えることで,勇気をもって自分が正しいと思う行動をとる大切さに気付くことができました。 人に流されるのではなく,自分のおもいや考えをしっかりともつことやちょっとした勇気が他の人のためになることなど,様々な角度から,これからの生活に生かしていくことを考えられた1時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 陸上記録会にむけて 6年生![]() ![]() 6年生が参加するので,放課後に練習をしました。 走り幅跳びでは踏切り板への合わせ方,ソフトボール投げでは肩の負担にならない投げ方,ハードル走はインターバルも7メートルで全力で走る練習をしました。 せまい運動場で熱心に取り組んでいました。 5・6年生 ジュニア京都検定![]() 5年 リズムを選んでアンサンブル![]() バレーボール全市交流会
部活動バレーボールでは,全市交流会に参加し,他の学校と試合をしました。日頃の練習の成果を発揮して,4、5年チームも,6年チームも,力いっぱいプレーをしました。のびのびと打ち,コートのみんなでボールを相手コートへ返し,がんばりました。
![]() ![]() 5年 チャンゴを体験![]() ![]() ![]() スーパーマーケット調べ 3年![]() スーパーマーケットについて調べていきます。 どんなことを調べたいか、スーパーマーケットの人にどんなことをたずねたいか、課題を考えていきました。 自分で課題を見つける力が大切です。 ウサギとふれあう 飼育委員会![]() ゲージのそうじをしたら,ふれあいの時間。 ウサギが安心したら背中に乗ってくるようになります。 ウサギとの信頼関係の証です。 |
|