京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:64
総数:635512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

学習発表会2

11月25日(土)

 次は,3年生「なかま 〜とどけよう このゆめを〜」です。
画像1
画像2

学習発表会1

11月25日(土)

 今日は,学習発表会本番です。朝からたくさんの方にご参観いただいています。子どもたちは,少し緊張した面持ちで,しかし練習通り一生懸命発表しています。
 
まずは,5年生の発表「カラス探究隊」です。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
11月24日(金)

 今日の献立は, 『麦ごはん』『おから』『サバの生姜煮』『白菜の吉野汁』『牛乳』です。

 「おから」は,ほくほくでひじきとちくわが入っており,食べやすくおいしかったです。
 「サバの生姜煮」は,とてもよく煮られていて身が柔らかく,ごはんとの相性ばっちりでした。
 「白菜の吉野汁」とは,すまし汁に水で溶いたくず粉を流し入れ,とろみをつけた汁物のことで,奈良県の吉野という所でくずがよくとれるため「吉野汁」という名前がついています。給食では,くずは取れる量が少ないので,くずの代わりに片栗粉を使用してます。体が温まりました。
 
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

学習発表会 児童鑑賞会

11月24日(金)

 今日は,学習発表会の児童鑑賞会でした。子どもたちにとっては,学習発表会のリハーサルでもあり,他の学年の発表を鑑賞する場でした。どの学年の子どもたちも本番さながらのリハーサルに一生懸命取り組んでいました。明日の本番は,きっと今日以上によいものになることでしょう。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 楽器作り

画像1画像2画像3
11月22日(水)
 昨日の図工の時間に,楽器を作りました。
 『ときめきコンサート』という学習で,廃材を使って楽器作りを行うというものです。

 アイデアスケッチを行い,自分が使いたい材料を集めて制作が始まりました。

 どの子も,面白いアイデアや発想力を活かして制作している様子を見ていると,感心するばかりでした。

 出来上がった楽器を使って,音楽の時間に学習している曲を,みんなで演奏しました。

 今後は,自分で作った楽器を使って,演奏会を行う計画です。
 どんな演奏会になるのか,楽しみです。

4年のページ 鉄棒チャレンジ

11月22日(水)
 鉄棒の学習をしています。新しい技が出来るように友達にコツを聞いたり,少し怖い所もあるようですが,チャレンジする気持ちを忘れずに練習をしています。
 できない技が出来るようにがんばっています。
画像1

2年のページ ときめきコンサート

11月22日(水)
 今日は図画工作科の学習で,音の鳴る仕組みを使って楽器を作りました。
 子どもたちは,ギターやマラカス,ウッドブロックなどを模倣して楽器を作っていました。途中で,子どもたち同士で合奏が始まりました。
 来週は,このオリジナルの楽器を使って,音楽の学習をする予定でいます。
画像1
画像2
画像3

3年のページ ご近所の国,韓国・朝鮮

11月22日(水)
 道徳の学習で,韓国・朝鮮について学習しました。
 日本とはお隣の国で,キムチやチマチョゴリなど,子どもたちも食べたことや見たことがある物が多くあったようでした。
 
 今回の授業では,ユンノリという日本のすごろくと似た遊びに取り組みました。
 すごろくではサイコロを振りますが,ユンノリではユッという4本の棒を振って,それの出た目で進む数が決まります。
 子どもたちは夢中でユンノリに取り組んでいました。
 今回の授業を通して,韓国・朝鮮について興味をもってくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 本番まであと少し

画像1
11月22日(水)
 学習発表会にむけて,歌や言葉など練習も大詰めです。入退場の仕方も伝え後は本番を待つのみです。金,土の本番頑張ってほしいです。
 衣装を着ての練習もしました。みんなでいい発表にしましょう。

4年のページ 係のお仕事

画像1
画像2
画像3
11月22日(水)
 自分たちで企画し係活動をがんばっています。本係さんによる読み聞かせがありました。読み終わると,「次はいつするの?」とリクエストもあったようです。
また,行事係さんの企画のハロウィンパーティーもありました。飾りつけも作り雰囲気も良く,みんなでゲームを楽しみました。
 自分たちで考えてイベントを企画していて,とてもいいなぁと思っています。みんなの顔も笑顔になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/30 避難訓練
12/4 朝会 委員会活動 七条中学入学説明会

学校教育目標・経営方針

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp