|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:61 総数:315244 | 
| たてわり遊び
 月に一度のたてわり遊び。 今回も6年生リーダーを先頭に,それぞれのグループが仲よく遊ぶことができました。6年生リーダーを見習って,4・5年生も下学年にやさしく声をかける姿が増えてきています。 たてわり活動は,正親小学校の豊かな心を育てる取組の大切な柱の一つです。    後期始業式
 3連休をはさんでの,後期始業式。登校時には,少し疲れた表情の子どもたちもいました。 校長先生から後期のスタートに際して,「あいさつ」で心をつないでいきましょうというお話と正親小学校に古くから伝わる「正親 勇」という目標についてのお話がありました。校歌の中にも歌われている「正と親とのこの道を 勇みはげみて進まなん」。 「正しいことを進んで行う。」「やさしい気持ちで人に親切にする。」意識して生活していきましょう。    正親学区区民体育祭
 前日までの天気がうそのように,強い日差しが照りつける中,今年も正親学区区民体育祭が盛大に行われました。 本校の児童も,元気いっぱい,いろいろな種目に出場し,商品を手にニッコリでした。    前期終業式
 平成29年度の前期が終了しました。 校長先生から「節」のお話を聞きました。竹が丈夫に成長するために,成長を止め,節をつくりながら大きくなるように,前期と後期の節目にじっくりと自分の学校生活を見つめ直し,成長するヒントを見つけることができるといいですね。担任の先生から渡された通知票にも,そのヒントが書かれていますよ。    3年 食の指導
 3年生は,平野先生の食の指導で「大豆のひみつ」について学習しました。国語科の教材としても登場する大豆。気づかないことも多いですが,大豆は,様々な食品へと変身しているんですね。今日の学習を通して,大豆をさらに身近に感じることができるといいですね。    おはよう読書
 朝休みが終わり,8時40分からは「おはよう読書」の時間です。1年生から6年生まで,読み進めている図書に集中して向き合っています。係活動として,クラスのみんなに読み聞かせをしているクラスもあります。 朝も涼しくなり,じっくりと読書に取り組めるよい季節になりました。お気に入りの図書でステキな一日のスタートを!    たてわり相談日
 たてわり相談日がありました。毎月一度のたてわり遊びの内容を話し合いで決定します。 運動会という大きな行事を経験した後なので,どのグループも6年生リーダーを中心に,まとまって活動することができています。 たてわり活動は,正親小学校の豊かな心を育てる取組の大切な柱の一つです。   10月の目標 相手の顔を見て,話をしよう 聞こう。
 学校朝会で,10月の目標について,お話がありました。 よい聞き手が,よい話し手を育てる。話をする友だちの顔を見て,相づちを入れて,話を聞こう。一人ひとりを大切に考えることにつながります。 全校のみんながしっかりとコミュニケーションをとれるステキな学校にしていきましょう。    運動会〜みんなやり切りました〜
 今年の運動会も無事終了しました。 めあての通り,心を 一つに 全力で 最後まで あきらめずに がんばれました。    運動会〜たてわり種目〜
 今年も6年生リーダーを中心に,心を一つに全力で最後まであきらめずにがんばりました。    | 
 | |||||||