京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up66
昨日:114
総数:1071292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

教職専門実習終了

 今日で,7週間に渡って行われた,京都教育大学教職大学院生2人による教職専門実習が終了しました。お二方に感想をまとめていただいたので紹介します。

 「4月6日の始業式の日から5月26日までの7週間,嵯峨中学校で教育実習をさせて頂きました。長いようであっという間に過ぎた7週間でした。朝,校門の前に立っていると元気に挨拶してくれたり,学校の中でいつも話しかけたりしてくれる皆さんのおかげでとても楽しい充実した日々を過ごすことができました。教育実習も今日で最後になります。さみしい思いもありますが,ここでの思い出を胸に,今後先生として頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。」

応援練習(3年)

 
画像1
画像2
画像3

応援練習(2年)

 リーダーが前に立って頑張って伝えようとしていました。中にはビシッと言う人もいて,チャレンジ後の成長を感じられる人も。中には「微笑ましく」思える場面も。本番が楽しみですね。
画像1
画像2

応援練習(1年)

 テストが終わり,4限学活のときに,応援練習をやりました。応援リーダーや上級生が前に立ち,見本を見せます。大きな声を出したり,動きをつけたり,覚えることがたくさんですが,色毎に団結してしっかりやっていいましょう。
画像1
画像2

チャレンジの振り返りと色紙作り

画像1
画像2
画像3
(今週の記事でまだ報告できていない分をここにアップします。)

 今週の2年生はチャレンジ体験が終わり,学年集会で振り返りを行いました。
 最初にムービーを見て,仲間たちの仕事の様子を見ました。そして,業種別に10人の代表者が,話をしてくれました。

 どんな仕事をしたか,チャレンジ体験を通して感じたこと,今まで知らなかったけれど,仕事をしたことで知った事業所特有のこと,チャレンジ体験を終えて今後どうしていきたいか…。

 十人十色で感じたこと考えたことを一生懸命,2年生の仲間に話してくれました。10人の人たち,ありがとう!

 その後は,お世話になった事業所の方たちへ送る色紙を感謝の気持ちを込めて作成しました。喜んでいただけると嬉しいですね。

テストの様子

 今日は各学年2時間テストがありました。2つめのテストが終わったときはほっとした表情を見せていました。でも第2回テストまでは約4週間。ほっとしすぎて学習がおろそかになると,あっという間に次のテストです。今回のテスト計画などの取り組みを振り返って次回に生かして下さい。次はテストの教科数も多くなりますよ。
画像1
画像2

今朝の登校の様子

 アップするの遅くなりがもうお昼…となってしまいましたが,今朝の登校の様子です。テスト2日目,友達と勉強の話をしながら登校する生徒もいました。
 昨日から教育実習が始まりましたが,実習の先生達も校門で生徒のみなさんをお出迎え。実習生としての生活にわくわくしておられることと思います。生徒のみなさんとたくさん触れ合って,たくさん学んでいただきたいですね。実習の先生方にとって,「教師になる」という思いを強くしていただけるような実習になることを願っています。
画像1
画像2

休日参観のご案内

 保護者の皆様方には,お子達を通じて休日参観のお知らせを配布させていただきました。5月27日(土)に,授業参観及び食育の講演,教育課程説明会,部活動保護者会,部活動見学を行います。3限目の授業参観では,全学級において「道徳の時間」を行いますが,参観いただいております方々にも参加していただく内容となっておりますので,ぜひ御参観ください。また,食育の講演におきましては「中学生のためのスポーツ栄養学」をテーマに立命館大学の海老久美子教授にお話しいただきます。中学生の体づくりの内容となっておりますので,運動系の部活動の保護者の皆様だけではなく,できるだけ多くの方々にお聞きいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

今日の様子

 今日のテストの様子です。学校は静まりかえっています。どのクラスも,みんな真剣な取り組みでした。1年生は初めての定期テストですから,とまどうこともあったかもしれませんが,今日やってみて,いろいろとわかったと思います。筆記用具を落としたら黙って手を挙げることとかも,初めてのことでしたね。50分のテスト時間内,ずっと見直しをして,最後の最後まで頑張る人もあり,頼もしかったです。
 下校までに,今日の提出物を回収し,それぞれ教科の先生が指定する場所へ持って行きました。教科係の人たちは,名簿のチェックをしたりして,きちんと仕事をしていました。今日忘れてしまった人は,明日必ず持ってきましょう。
 今日の午後の時間も有効に使い,明日のテストも頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

登校の様子&教育実習開始

 今日は朝から雨模様で,愛宕山も雲に覆われてその姿が見えません。今日から2日間,第1回定期テストです。朝から各教室で緊張感が漂っています。
 
 今日から教育実習が始まります。各学級で簡単に自己紹介がありました。授業や学活で実習を行い,教師になるためのさまざまなことを学習していきます。よろしくお願いします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/2 右京区総合防災訓練準備
12/3 右京区総合防災訓練
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp