![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:415025 |
みずあそびの様子から![]() ![]() 広いプールに驚き,シャワーを怖がっていた6月の様子に比べると,成長ぶりは目を見張ります。顔付け,水中じゃんけん,いるかジャンプなどいろいろな動きを学習してきました。子どもたちの楽しみは,碁石ひろい!! 最後はクラス対抗で,2組が61個で優勝しました。 夏休みも,低学年のプールにぜひ参加して,元気に過ごしてほしいと思います。 5年 花背山の家長期宿泊学習準備![]() ![]() ![]() 今日は,各グループで担当している係で集まり,それぞれの活動をしました。 リーダー・副リーダーは各式でのあいさつを考えました。 食事係は毎食事のあいさつを考えました。 生活係はしおりを彩る挿絵を描きました。 レクリエーション係はキャンプファイヤーの出し物を考えました。 それぞれの係で子どもたちどうしで意見を出し合って自主的に活動しています。 6年 科学センター学習![]() ![]() ![]() この学習をきっかけに,科学的な分野に興味をもち,夏休みの自由研究につなげてくれたらうれしく思います。 4年 科学センター学習
18日(火),4年生は,6年生と一緒に科学センターへ出かけました。
科学センターでは,6年生と別行動となったのですが,4年生は,前半に展示学習,後半にプラネタリウムでの学習をしました。 展示学習では,竜巻の実験(できた!竜巻),光の実験(カラフル光ラボ),空気の実験(びっくり!エアパワー)と,チョウの観察と,エコロジーセンターの探検があり,子どもたちが興味のある3つを選んで見学しました。どのコーナーも,子どもたちは興味深々の様子でした。 また,プラネタリウムでは,今見える星の様子や,月の様子を学習しました。ちょうど今,星の学習をしているので,「夏の大三角」のベガ,アルタイル,デネブなど,子どもたちは知っている星は「知ってる!」と,喜んで学習していました。 行き帰りは暑い中たくさん歩いて大変でしたけど,午前中楽しみながら理科のことがたっぷり学べた1日になったと思います。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室がありました。![]() ![]() ![]() PTA合同清掃![]() ![]() ![]() タオルで汗をふきふきどんどんごみを集めたりほこりをふいたりしていただき,きれいな校舎,美しい教室で,参観授業が始まりました。子どもたちは,すがすがしい気持ちで授業に集中することができました。 暑い中,本当にお世話になり,ありがとうございました。 2年 新聞紙となかよし![]() ![]() ![]() すみよし広場![]() ![]() ![]() PTA,地域諸団体の皆様のブースで子どもたちは,ゲームをしたりおいしいものを食べたり,体育館では,数々のパフォーマンスを見たり楽しい時を過ごしていいました。 途中から雨が降り出しましたが,想定内。雨を予想し,今年は屋内で開催しました。大抽選会をもって本日の催しはすべて終了です。安心・安全に子どもたちが「すみよし広場」を楽しむことができました。 PTA,地域諸団体の皆様,今日までの準備,運営本当にお世話になりました。この場を借りて,お礼申し上げます。ありがとうございました。 5年 スチューデントシティ学習![]() ![]() ![]() 子どもたちは大人としてスタッフやボランティアの方,お客様に接することを心がけていました。教師一同は活動には介入せず,子どもたちだけで考えて行動できるように見守っていました。 仕事をくり返していく中で,自らの課題に気付き,同僚と共有・改善していく姿が見られました。今日一日で大きく成長した子どもたちでした。この学習を通じて,自身の将来展望や働くことの意義について考えを広げ,深めていってほしいと感じています。 3年 理科「植物をそだてよう」
今年は,オクラ・ヒマワリ・ホウセンカを育てています。
どの植物も,最近の気温の上昇と共に,グングン伸びています。 子どもたちは,葉の数や色,高さ,茎の太さなどについて観察し, 葉の大きさや茎の太さは,手のひらの大きさや指の太さなどと比べな がら,観察カードに記録しています。 ![]() ![]() ![]() |
|