京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:11
総数:269663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

本番に向けて!

画像1画像2画像3
いよいよ近づいてきた運動会。今日は集合の仕方から本番通りの動きを通して練習しました。インターバルカードの使い方、ハードルががりの役割などとってもうまくできるようになりました。さあ、あとは当日、みんな自分のベストタイムが出せますように!

あさがお

画像1画像2
 生活科で育てている「あさがお」が元気に育っています。
「初めに出てきた葉っぱはつるつるだったけど,次に出てきた葉っぱは,形も違うしざらざらしているよ。」と子ども達は,大きくなっていくあさがおに大喜びです。
今日は,葉っぱがぎゅうぎゅうになってきたので,お引越しをしました。
どんな色の花が咲くのか楽しみです!

運動部活動 始動

24日(水)に部活動開講式がありました。
そして今日26日(金)運動部活動のスタートです。

運動場でサッカーのゲームをしました。
3チームに分かれ対戦です。
ペナルティーキックの対戦もありました。

みんな意欲的にプレイし,ゲームを楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

給食当番の自分

画像1
4月に取り組んだクロッキーの学習を生かして、「給食当番の自分」の作品に入りました。まず自分を主人公にして、友達を数名加え、配膳台や食器などをコンテで線描しました。いよいよ今日からは着色です。今日のめあては「白色の色づくりを工夫しながら、エプロンや帽子に色をつけよう」でした。自分の作品を大切にしようと真剣にがんばっていました。
画像2

ビデオ撮り

画像1
画像2
画像3
運動会ダンス係のビデオ撮りです。
エグザイルの「ライジング・サン」です。
動きは,すべて子どもたちが考えました。

ビデオ撮りの出来栄えを確認しています。
来週みんな踊れるように練習します。

チキンカツ

画像1
5月26日(金)の給食です。

ご飯,味噌汁,チキンカツ,ソテー,牛乳です。

鶏肉にころもをつけて油で揚げられています。
チキンカツにミックスソースをかけて美味しくいただきました。

動きをとらえて 形を見つけて

6年生の図工です。
画像1
画像2
画像3

国語・意味調べ

画像1
新しい説明文「動いて、考えて、また動く」の学習に入りました。むずかしい言葉の意味がわからないと書かれていることが正しく読み取れないねということで、今日は図書室へ行って、自分で意味調べをしました。
3年生で国語辞典の使い方は学習しましたが、まだまだ初心者マークのみんなです。調べたい言葉に到着するまでに手こずっている様子も見られました。言葉は見つかったものの、たくさんの意味の中から、説明文で使われているのに合う意味を決定していくのに苦労する姿も見られました。

図書館支援員の方も応援に入ってくださいました。
わからない言葉に出会ったら、辞書をひくという習慣をつけていけるといいですね。

塊魂

画像1
5・6年生は,運動会団体演技「塊魂(かたまりだましい)2017〜フラッグ体操〜」を演じます。

「塊魂」を目指します。

乞うご期待!

画像2

わたしたちのまち みんなのまち

画像1画像2画像3
3年生の社会科の学習です。

「地図を見て,町たんけんのルート(道じゅん)をきめよう」がめあてです。

まず,地図の上で稲荷小学校の位置を確認しました。
次に,自分の家を地図の上で確認し,色を付けます。

そして,おすすめスポットごとのグループのメンバーで学校からおすすめスポットまでのルートを話し合って決めていきました。
おすすめスポットグループは,かめ公園,駅,伏見稲荷,石峰寺の4つです。
「この道は車がよく通るからさけたほうがいい。」や「ここを通ったら距離が短いからいいと思うよ。」「数人じゃなく,クラス全体で行くからこの道はあぶないね。」など,いろんな視点から自分の考えを出し合い,ルートを決めました。

次の時間に最終確認して,来週実際に「町たんけん」の予定です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
11/28 新1年生就学時健康診断
11/29 茶道部
11/30 食に関する指導6年,放課後まなび教室
12/1 朝会,深草中学校体験学習・部活動見学6年,運動部,放課後まなび教室
12/2 市P連人権尊重街頭啓発活動
12/4 委員会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp