京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:35
総数:269590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

生きるということ

画像1画像2画像3
 夏休み明けの朝会です。
 校歌斉唱の後,次の詩をみんなで読みました。


  われは草なり
      高見 順

われは草なり 伸びんとす
伸びられるとき 伸びんとす
伸びられぬ日は 伸びぬなり
伸びられる日は 伸びるなり

われは草なり 緑なり
全身すべて 緑なり
毎年かはらず 緑なり
緑のおのれに あきぬなり

われは草なり 緑なり
緑の深きを 願ふなり

ああ 生きる日の 美しき
ああ 生きる日の 楽しさよ
われは草なり 生きんとす
草のいのちを 生きんとす


 子どもたちが自分の生命を力強く全うしようとすること,そして喜びと希望にみちあふれるようにとの願いを込めて,「われは草なり」の詩を全校児童で読みました。

 学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』をめざしています。

中間休み その2

画像1
画像2
画像3
 ジャングルジムの方を見てみると,「なんと?草引きをしているではないですか!?」
 聞いてみると,最初5年生の一人の児童が,職員室に大きなビニル袋を取りに来たようです。
 そして,草を引き始めたのです。
 すると,周りにいる低学年の子どもたちも一緒になって草を引き始めたのです。


 たいへんすばらしい!


中間休み その1

 夏休み明けの最初の中間休みです。
 晴天に恵まれました。
  
 残暑厳しいです。

 でも,子どもたちは,長縄跳びをしたりドッジボールをしたりして元気に遊んでいます。



画像1
画像2
画像3

山の家にむけて 〜フラッグ製作中!〜

画像1画像2
山の家で活動中に掲げるクラスフラッグです。

夏休み前にクラスみんなにデザインを考えてもらい,選ばれたデザインで作っています。
生き生きと魚つかみやキャンプファイヤーを楽しむ絵にワクワクしますね♪

サマースクールに来ていた子が,学習のあとに色塗りをしてくれたりしながら完成にむかっています。

連日がんばってます!5年サマースクール

画像1画像2
夏休みに入りましたが,5年生のサマースクールは自主的にがんばりに来る子でにぎわっています。
難しい算数の問題でも,先生に質問しながらじっくり復習や宿題に取り組めています。
多い日は20人くらいが集まって,それぞれの課題に集中して取り組んでいます。

サマースクールのあとは,楽しくプールで泳いで充実した夏休みを送っている様子です♪

山の家にむけて 〜テントをはってみよう!〜

画像1画像2
夏休み前最後の週,グループでテント設営競争をしました。
当日に山の家で使うテントそのものを山の家にお借りしてきたので,テントグループで協力して設営したり,撤収してたただんだりをゲーム感覚で楽しく練習しました。自分たちで自分たちの寝床を協力して作り,そこで友と語らいながら眠る…素敵な思い出を作って欲しいなと思います♪

夏の水泳学習

画像1
7月24日(月)11:00のプールの様子です。
高学年児童が,泳力向上のために,各自距離やタイムに挑戦しています。

7月24日(月)7月26日(水)めだか教室
7月24日(月)〜7月28日(金)午前と午後,高学年と低学年に分かれて,水泳学習があります。


画像2

サマースクール

画像1画像2画像3
学年・学級ごとに実施期間や時間帯を設定しサマースクールを行っています。
夏休みの宿題に取り組むことが中心です。
先生のアドバイスを受けることができます。
多くの子どもたちが意欲的に参加しています。

行灯画

画像1
画像2
画像3
伏見稲荷大社宵宮祭の奥の院です。
6年生が描いた行灯が並んでいます。
どれも力作ばかりです。

灯がともり幻想的な雰囲気を醸し出しています

新献立

画像1
「わかさぎのガーリックあげ」
わかさぎに,ニンニク(ガーリック),料理酒・塩・こしょうで下味をつけます。
そして,ころもをつけて油で揚げています。
わかさぎは,頭からしっぽまで食べられるので,カルシウムがたくさんとれます。
サクッとおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
11/28 新1年生就学時健康診断
11/29 茶道部
11/30 食に関する指導6年,放課後まなび教室
12/1 朝会,深草中学校体験学習・部活動見学6年,運動部,放課後まなび教室
12/2 市P連人権尊重街頭啓発活動
12/4 委員会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp