京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:77
総数:841415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

4年 自転車教室

 自転車教室がありました。初めに自転車の正しい乗り方を教えていただき,実技試験を受けました。道を横断するときは,一度止まって,後ろを確認してから出発です!
画像1
画像2
画像3

歯磨き指導2

 歯磨きの大切さだけではなくて,正しい歯磨きの仕方についても教えてもらいました。どの順番に歯を磨くのか,歯ブラシはどんな向きか,何回ずつ磨くのか,など細かくお話を聞きました。聞いたことを忘れずに,毎日丁寧に歯を磨いて,健康な歯を保てるようになればと思います。
画像1
画像2

歯磨き指導

 ランチルームで歯みがき指導がありました。夕食前にたくさんのお菓子を食べて,寝てしまった男の子の話を聞きました。この話を聞いて,「好き嫌いはしないこと」「食べた後に歯磨きをすること」「お菓子を食べすぎないこと」などの大切なことを学びました。
画像1
画像2
画像3

あめのひ わくわく(1年生)

 雨の日に傘を持って,運動場や中庭などを探検しました。運動場には,たくさんの水たまりができていて,水たまりの中に入りながら,歩きました。砂場にはたくさんの水がたまっていて,子どもたちはとても驚いていました。「水がとてもふかかったよ」「つめたくてきもちよかったよ」などと,嬉しそうに話している姿が見られました。
 晴れの日にはなくて,雨の日にしかないものをたくさん見つけることができたらいいなと思います。
画像1
画像2

交流給食

 6年生の人と一緒に机を並べて,給食を食べました。いつもと違った雰囲気の給食で,子どもたちはとても楽しそうに食べていました。6年生とたくさんお話ができて,1年生は大喜びでした。
画像1

6年 家庭

画像1
画像2
 エプロンづくりも完成までもう少しです。残すところはポケットだけです。もうエプロンの形に仕上がると、早速試着している子もいました。あと少し頑張ります。

6年 折り鶴

 1班ずつつないだ折り鶴が、束になり千羽鶴が完成しました。班の友達と協力しながら、作り上げました。平和への思いが込められています。
画像1

6年 千羽鶴

画像1
画像2
 修学旅行に、千羽鶴を持っていきます。全校でおってもらった折り鶴を、1羽1羽丁寧につなぎました。

6年 国語

画像1
画像2
 修学旅行に行った後、パンフレットづくりをします。そのために、どのような内容のパンフレットにするか、どんな取材が必要かを話し合いました。

ミニトマト

生活の学習で,ミニトマトに追肥の肥料をあげました。緑色の実ができ始め,中には10個以上の実ができた人もいます。「大きくなってね」と言いながら肥料をあげていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 学習発表会1日目
11/30 学習発表会2日目

学校だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp