1年 国語
国語の「はなのみち」を元気に音読しました。その後,国語の本の挿し絵を見ながら,動物たちが何をしているかを考えました。「誰が,何をしました。」という文作りの基本を学んでいます。
【学校の様子】 2017-05-17 16:54 up!
なかよし会に行ってきました<2>
次は,グループごとの遊びの時間です。ドラえもんグループは,「ドンジャンケン」と「ハンカチ落とし」をしました。ドンジャンケンは,みんな自分のチームが勝てるように必死で走ってジャンケン。自分のチームが勝つと「やったー」と大歓声です。最後の「ハンカチ落とし」は,自分のところにいつハンカチが落とされるのか・・・ちょっとドキドキしました。
最後にみんなで集まって,『ありがとうの花』の歌を歌って,育成学級科学センターや,合同運動会で会えることを約束して閉会しました。
お天気も良く,体をしっかり動かし,たくさんのともだちと仲良くできたなかよし会でした。
【学校の様子】 2017-05-15 13:51 up!
なかよしかいに行ってきました<1>(たけのこ学級)
みんなが楽しみにしていたなかよし会が,東野公園で行われました。たけのこ学級の子どもたちは,山科支部のほかの育成学級の友だちと会えるのをとても楽しみにしていました。
はじめは,学校紹介とあたらしい友だちの紹介をしました。新しい友だちは首に素敵なレイをかけてもらって大喜びでした。
みんなで,あいさつの歌を歌ったり,ダンスをしたり,「貨物列車」をしたりして,とても和やかな雰囲気になりました。
【学校の様子】 2017-05-15 13:51 up!
6年 1年生と顔合わせ
5月19日のたてわり活動を前に、自分のたてわり班で同じグループの1年生と顔合わせを行いました。
6年生の児童は、1年生に自己紹介をした後、数分間でしたが各自で考えた簡単な遊びを一緒に行いました。
どのグループの子達も笑顔いっぱいで、とても素敵な時間が送れていたようでした。
1年間仲良く過ごしていって欲しいですね。
【学校の様子】 2017-05-15 13:50 up!
1年 音楽
金曜日の5時間目に音楽をしました。元気な1年生も思いっきり運動場で遊んだあとで,暑さもあり少しバテ気味でした。けれども,「ぞうさんのさんぽ」の曲がかかると曲に合わせ自然に体が動きます。最後はみんなでゾウさんになって歩きました。
【学校の様子】 2017-05-15 13:48 up!
1年 児童会
拡大昼休みの時間に6年生とたてわり活動の初顔合わせがありました。いつも1年生の教室に掃除をしに来てくれている6年生たちですが,1年生はその時間,元気に外で遊んでいるので顔を合わせることはありませんでした。今日は6年生が1年生の教室に来てくれて,一人ひとりがペアになるひとを見つけて互いに自己紹介をしました。簡単な遊びを一緒に楽しみました。
【学校の様子】 2017-05-15 13:48 up!
1年 図工
「ちょきちょきかざり」を作りました。紙を重ねてハートや人などを好きに描きます。その後,ハサミを工夫しながら使って切っていきます。広げていくと楽しいつながり模様のでき上がりです。色々なちょきちょきかざりができました。
【学校の様子】 2017-05-15 13:40 up!
1年 体育
体育館でフラフープや縄跳びなわ,跳び箱などを使って色々な動きを楽しみました。グッパでとんだりケンケンで跳んだり,フラフープの縄跳びをしたり,様々な体の使い方を体験しました。
【学校の様子】 2017-05-12 08:16 up!
1年 図書室での貸し出し
図書室で初めて本を借りました。初めに借りるときの約束を聞きました。借りときの約束は,紙芝居や大きな絵本,赤い丸の付いている本は借りられないことと,1人2冊まで借りられることです。さっそく絵本の部屋に行って読みたい本を楽しんで探して借りました。しばらくは,家に持って帰らずに教室で読みます。
【学校の様子】 2017-05-12 08:16 up!
1年 算数
今日のめあては,「何番目と何人のちがいを考えよう。」でした。前から3番目の人に立ってもらったり,前から4人の人すべてが立ったりして実際に体を動かして確かめていきました。その後,教科書の問題を一緒に解いていきますと,前からはまだわかりやすかったのですが,後ろから3番目や後ろから3つという問題が難しかったようです。
【学校の様子】 2017-05-12 08:15 up!