京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:137
総数:419489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

☆就学時健康診断

平成30年度新1年生対象の就学時健康診断は,平成29年11月21日(火)午後に行います。来年度入学される児童のいらっしゃるご家庭は,ご予定いただきますようお願いいたします。

身体計測

 今日から身体計測が始まりました。
夏休み明けの子どもたちと会ったとき,どの子を見ても,「一回り大きく逞しくなったな。」と感じました。今日は1年生の計測日でした。計測の前には,養護教諭の阿部先生より,バランスよく食べる朝ごはんの大切さについて教えていただきました。9月の下旬からは,早寝・早起き朝ごはんキャンペーンにも取り組みます。子どもたちが今日教えていただいことをお家でもきっとお話すると思いますので,朝食について,一緒に考えていただけたら嬉しいです。
さあ1年生の皆さんは,4月に比べてどのくらい背が伸びていたかな。
画像1画像2画像3

洗濯の学習をしました

画像1画像2
普段の選択は洗濯器でしている事が多いですが
今日は手洗いで体育で使用した体操服と靴下を洗いました。

もみあらい
つまみあらい
ねじりしぼり
すすぎ

など子ども達は大きなたらいの中で
一生懸命洗濯していました。
月曜日に干した洗濯物を畳んで学習を終えます。

使った後の水を見るととても汚れていて
服はこんなにも汚れがあるのだなと目に見て分かりました。

今日は洗濯の仕方を知るだけでなく,
衣服を気持ちよく着るために手入れが必要であることに気付くことができました。

図書館では・・・。

画像1画像2
図書館までのエントランスに見つけました。学校司書や保護者の図書ボランティアの方々がいつも興味深いものを整えてくださっています。児童の皆さん,どんどん図書館を活用してください。

8月31日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
 8月31日(木)の献立は,
ごはん
牛乳
ツナそぼろどんぶりの具
五目煮豆
キャベツのすまし汁   です。

 今日の五目煮豆には,にんじんとこんにゃくを型抜きしたハッピーキャロットとハッピーこんにゃくが入っていました。「ハッピーキャロットが入ってたよ」と言って,最後にとっている姿が見られました。中にはハッピーこんにゃくが3つ入っている子どももいたようで,「すごくラッキー!!」と楽しそうに話している子もいました。

1年生 ボール遊び

画像1
今日はとても良い天気でしたね。
1年生の体育がとても気持ち良さそうでした。


コーンを狙ってボールを投げます。
どう投げたら狙ったところに投げられるか,試行錯誤する姿も見られました。
当たったときには大喜び!

画像2

生活調べ

 28日(月)から取り組んでいる生活調べ。
朝の健康時間を使って,昨日の自分の生活の振返りをしています。自分の生活を自分で管理する。という力はとても大切なことです。
取り組み初めて今日で四日目。生活リズムも戻ってきたのではないでしょうか。
基本的な生活習慣をきちんと身に付け,学習に遊びに元気いっぱいチャレンジしていきます。
画像1画像2画像3

8月30日(水)の給食

画像1画像2
8月30日(水)の給食は,
味付けコッペパン
牛乳
豚肉のケチャップ煮
たっぷり野菜のビーフン  です。

 ビーフンは中国生まれのお米から作られた麺です。つるつるした食感と,あっさりした味の献立です。
 クラスの人と「今日の献立好きなものばっかりだ」「ビーフンもケチャップ煮もパンに合う」と楽しく食べている様子が見られました。

風水害時の避難訓練

画像1画像2画像3
今日の3校時は,登校後に暴風警報が発令された時のことを想定した避難訓練を行いました。
帰りの用意をした後,放送の指示に従い町別の集合場所に集まりました。
高学年の児童は1年生を迎えに行きます。
その後,緊急時に集団下校をしない児童は体育館で待機しました。
子どもたちはスムーズに動くことができていました。
また,お家でも緊急時の動き方などを話し合っていただければと思います。

学校中をきれいに

画像1画像2画像3
 掃除時間の様子です。
それぞれの分担場所に分かれてすみずみまできれいにしようと,頑張って掃除に取り組んでいます。ゴミはまとめて,最後に渡り廊下のところまでもっていき,管理用務員さんにお願いをします。掃除をしてきれいになると,気持ちがいいですね。
1年生も上手に雑巾を絞り,後片付けができるようになりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp