京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:137
総数:419494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

9月22日(金)の給食

9月22日(金)の献立は,
ごはん
牛乳
こぎつねちらしの具
かまぼこと小松菜の炒め物
とうがんのくずひき
おはぎ       です。
 とうがん(冬瓜)は夏に採れる野菜ですが,切らずにおいておくと冬まで保存できることからこの名前が付けられています。水分が多く,体温を下げるはたらきがあります。
 今日は冬瓜を展示しています。とても大きい冬瓜もあり,「すごい大きい」「すごい冷たいしツルツルしてる」「なんかにおいする」と面白そうに触っていました。
 「おはぎ」は,日本で昔から季節や行事に合わせて食べられてきた「和菓子」です。秋の「お彼岸」に食べられてきました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 ダイジェスト8

 2日目の天気は快晴でした。
 朝の集いは,同じくみさきの家へ宿泊学習に来ていた砂川小学校と合同で行いました。
 朝食を食べた後は宮崎浜に出発です。
 
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 ダイジェスト7

 キャンプファイヤーの締めくくりは「マイムマイム」です。ブルゾン○○○の登場で盛り上がりは最高潮!とても楽しく踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 ダイジェスト6

 キャンプファイヤーでは,活動係がたくさんの活動を考え,おもしろおかしく盛り上げてくれました。
 運動会で踊ったソーラン節も踊りました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 ダイジェスト5

 みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
 営火場は真っ暗闇で辺りは静まりかえっていました。そんな中,火の神がやってきて,火の子へと灯火が渡され点火すると,炎は勢いよく燃え上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 ダイジェスト4

 1日目の夕食はお弁当です。「あづまや」という場所でお弁当を食べました。
画像1
画像2

4年みさきの家 ダイジェスト3

 フォトラリー後は就寝準備を行いました。1日目は男子がテントで寝ます。大きな寝袋を持って山を登って行くのはとてもしんどかったようです。
 みんなで協力して就寝準備をすることができました。テント泊を楽しみにしていた子どもも多くいました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 ダイジェスト2

 浦山フォトラリーです。問題を解きながらみさきの家の山を歩いて回りました。迷ったチームも多くありましたが,全員無事ゴールにたどり着きました。
 ゴールした後のポカリスウェットはとてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 ダイジェスト1

 みさきの家到着。入所式とオリエンテーションがありました。
 オリエンテーションでは寝袋やシーツのたたみ方を教えてもらいました。たたみ方が決まっていて少し難しかったようです。この時は4人がかりでようやくたたむことができました。
画像1
画像2
画像3

食育の授業がありました 2年生

 今週,2年生は栄養教諭による食育の授業を受けました。お米には,いろいろな栄養素があるということや,三角食べをすることでご飯がもっとおいしく感じられるということを教えてもらいました。
 給食の時間には,栄養教諭と一緒にご飯を食べました。今まで三角食べを意識したことがあまりなかった子どもたちも『ごはん・おかず・ごはん・おかず』の順番に食べることにチャレンジしているようすも見られました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp