京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:67
総数:408141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

夏休み明けです!!

 夏休みで久々の更新となってしまいました。

 夏休みが終わり,子どもたちは今日より登校しています。七条第三小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 学校の主役は子どもたちです。子どもたちが戻ってきて,学校が活気に満ちています。

 「日本一のあいさつデー」から始まります。

 久しぶりで,恥ずかしそうにしている子もいます。
画像1
画像2

理科実験教室

 8月3日(木)です。とうとう8月に入りました。

 さて,今日は朝から「理科実験教室」を行っています。

 午前中は高学年,午後からは低学年です。

 2名のゲストティーチャーによる実験教室で,子どもたちはとても楽しそうに活動しています。

 午後もありますので,写真のみの紹介とします。何やらお楽しみもあるようですよ・・・。
画像1
画像2

卓球全市交流会

 更新が遅くなりました。

 7月31日(月)の卓球全市交流会の様子です。

 卓球部に所属する4〜6年生が参加しました。

 全市から千人以上が参加する大きな大会でしたが,プロック優勝して賞状を持ち帰る子もいました。日ごろの練習の成果が出せたようですね。

 今回悔しい思いをした子は,これからの練習をさらにがんばることでしょう。

 夏の日に,貴重な経験をしたことでしょう。
画像1

個人懇談を行っています。

 本日より,本格的に個人懇談会を行っています。

 保護者の皆様,暑い中,ご来校いただき,ありがとうございます。
画像1画像2

夏休み2日目です。

 7月25日(火)夏休み2日目です。

 今日は卓球部とサッカー部が活動しました。

 卓球部は,全市交流会が近づいているので,練習にも熱が入っています。

 サッカー部は,普段より人数が少なかったので,基本練習をみっちり行いました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの朝です・・・。

 夏休みが始まりました。

 子どもたちがいないと学校はとても静かで,蝉の声がよく聞こえてきます。


 今日は朝からテニス部とバレー部が練習しています。
 

 暑い中,少しでも上手になろうと一生懸命練習しています。
画像1
画像2

七三PTA主催 「73夏祭り」 2

 子どもたちもどんどん集まってきました。

 浴衣を着て,うれしそうな子どもたちもたくさん見られます。

 「うちわの手作りコーナー」でうちわを作り,それを持って「盆踊り」です。

 1回目の踊りが始まりました。地域女性会の皆様を先頭に,歌に合わせて踊ります。

画像1
画像2
画像3

七三PTA主催 「73夏祭り」

 7月22日(土)です。

 今宵,PTA主催の「73夏祭り」が行われています。

 準備中,突然の雨に見舞われましたが,すっかり雨も上がり,子どもたちもどんどん集まり,もり上がっています。
画像1
画像2
画像3

おたのしみ(まなび教室)

夏休み前のおたのしみ教室2年生と3年生がパズル遊びをしました。

楽しんで集中していろんな形に挑戦していました。

シールをもらって図形の学習に前向きに取り組むことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の朝会 3

 ただし,「絶対にやってはいけない失敗」もあります。

 「自分や人の命を奪うこと」と「自分や人の未来をこわすこと」です。

 「命」の守り方について,安全指導や保健指導を中心に,学校でも折に触れて学んできています。

 「未来」をこわさないためのルールやマナーについても学んでいます。

 家庭や地域で過ごす夏休みこそ,学んだことを実践してほしいものです。 

 そして,安全で健康な夏休みを過ごし,夏休み明けの8月25日に元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 委員会活動 4年・さくら身体計測 ランチルーム5−2
11/28 さくら秋みつけ 5年身体計測 ランチルーム4−2
11/29 学芸会リハーサル 代表委員会 6年身体計測 ランチルーム4−1・さくら
11/30 学芸会リハーサル
12/1 学芸会
12/2 人権街頭啓発

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp