![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:35 総数:636420 |
5年のページ 花背山の家 3日目 〜4〜![]() ![]() ![]() 3日目の昼食です。昼食時の食堂利用は初めてです。 昼食の時には,メインの料理を選び,副菜はバイキングです。 本日のメインは「チャーハン」か「きつねうどん」です。 自分の好みや空腹加減によって選べることはうれしいことです。 たくさん食べて午後の活動に備えます。 今日の給食![]() 今日の献立は,『麦ごはん』『高野豆腐と野菜の炊き合せ』『大根葉のごま炒め』『じゃこ』『牛乳』でした。 10月の給食目標は「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。丈夫な体を作るには,栄養のバランスがとれた食事が大切です。給食は,毎日「体をつくる」食べ物,「熱や力のもとになる」食べ物,「体の調子を整える」食べ物のバランスを考えた献立となっています。 今日も栄養バランスのとれた給食を,おいしくいただきました。ごちそうさまでした! 5年のページ 花背山の家 3日目 〜3〜![]() ![]() ![]() 「ゲーム大会」の後は,「大縄跳び大会」です!息を合わせて…さて何回跳べたのでしょうか。 お天気は雨でも,仲間と一緒にたくさん体を動かしています。 5年のページ 花背山の家 3日目 〜2〜![]() ![]() ![]() 今日は,晴れていたら「ラインOL登山」の予定でしたが,あいにくの雨です。プレイホールで「ゲーム大会」をしました。 笑顔いっぱいに,仲間作りゲームや,並び替えゲーム,ドッジビーやドッジボールを楽しみました。 5年のページ 花背山の家 3日目 〜1〜![]() ![]() 山の家3日目の朝を迎えました。 子どもたちは,元気に過ごしていて,食欲も全開のようです。 今朝も食堂のバイキング形式の朝食をモリモリ食べています。 バイキングでは,ごはんもパンも選べますが,どちらも食べている子もいるようです。 3年のページ 松尾のひみつ 調査隊!![]() ![]() くすのき学習(総合的な学習の時間)の学習で,松尾大社の人気について調査をしてきた子どもたちですが,今日は,なんと松尾神社の御旅所の方にお話をしに来ていただきました!! ずっと気になっていた松尾大社についてお話を聞けるということで,子どもたちはとてもわくわくしていました。 松尾大社は,701年に作られ,京都で一番古い神社であること。 松尾山の岩に神様が下りてきたこと。 韓国・朝鮮から来た人が,作ったこと。 神幸祭(おいで)・還幸祭(おかえり)のお祭りの意味。 新しい発見があるたびに,子どもたちの口からは「おお…!」「へぇ〜…!」と声が漏れていました。 5年のページ 花背山の家 2日目 〜9〜![]() ![]() 今日1日のめあては,「自然・協力」でした。 そのめあてに沿って,今日1日はどうだったのかを振り返りました。 きっと,昨日と比べても,ずいぶんよく協力できたのではないでしょうか。 5年のページ 花背山の家 2日目 〜8〜![]() ![]() 夕食を食堂で終え,今日最後の活動です。 予定では,天体観望でしたが,天気が悪くてできないので,プレイホールで花背の自然について勉強しました。 七条では,見られない植物や動物などがたくさんあり,自然の素晴らしさを感じられたようです。 2年のページ パスゲーム![]() ![]() 今日の体育の時間は,2年生初めてのパスゲームの学習でした。 久しぶりにボールを使っての運動という事もあって,ボールを受けたり投げたりという簡単にできるであろう動作が,ひっちゃかめっちゃか・・・。 受け損なって,顔面で受ける。 頭を通り過ぎて,ジャンプして受けようとするも全然届かず。 ボールが手前で落ちるのに,全然動かずその場で手だけを伸ばしている。 子どもたちは真剣にボールに合わせて動いているつもりなのでしょうが,端から見ているとなぜそんな動きになるの???と,頭の中にはハテナがいっぱいになります。 1年生の時は,向かい合せになりパスをしながらゴールを目指し得点するというゲームを行ってきました。 2年生では,チームで対戦しながら得点を競うゲームを行います。 初めての対戦形式で,まだまだ慣れない子どもたちの動きも,回を増すごとにスムーズに動けるようになっていけばよいのになぁと,期待しています。 6年のページ 『旋律をつくってみよう』
10月18日(水)
音楽の学習では,和音にふくまれる音をつかって,旋律をつくってみました。 初めての活動でしたが,「どの音をつかうといいかな」「どう音をつなぐとなめらかに聞こえるかな」と試行錯誤しながら取り組みました。 実際にリズムを工夫し,リコーダーで演奏もしてみました。 作曲家になった気分で楽しい反面,難しさも感じていたようです。 ![]() ![]() |
|