京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up30
昨日:82
総数:482025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 理科「月と太陽」

6年生が運動場に出て「月」「太陽」の位置関係について
方位磁針・遮光板を使いながら観察していました。
課題を実際に調べていくこと,大切ですね!!
画像1
画像2
画像3

6年 運動会に向けて 〜組体操〜

いよいよ6年生が運動会に向けて「組体操」の練習を始めました。
仲間を信じ,力を合わせ,最高の運動会にしてほしいと思います。
「輝け 下鳥羽魂!!」

画像1
画像2
画像3

京都モノづくり殿堂・工房学習 4年

京都モノづくりの殿堂では,企業創業者や科学者たちの努力・情熱を感じることができましたか??
工房学習では,何を作っているのだろう?帰ってきてのお楽しみ!!
画像1
画像2

京都府警察広報センター 4年

画像1画像2画像3
白バイの展示や無線指令体験・警察官の持ち物展示コーナー・サイクルシミュレーターなど,展示や体験を通して多くを学んでいるようです。
白バイにも乗れるなんて,すご〜い!!

4年 京都モノづくり殿堂・工房学習 警察広報センター

画像1画像2
「ものづくり都市・京都」の企業創業者・科学者等の歩んできた道やモノづくりにかける情熱・努力等を学び,自らもモノづくりを体験します。
また,警察広報センターでは,通信司令センターで実際に仕事をされている様子も見学できるようです。
あいにくのお天気ですが…4年生のみんなは元気いっぱい出発しました。
帰校は,16時30分頃の予定です。

委員会活動! 給食編

 給食委員会では,みんながきれいに食管や牛乳パックを片づけられるように,給食の後片づけのサポートをしています。
画像1画像2

糸のこスイスイ

 電動糸のこぎりを使った作品が完成しました。自分の作品に題名を付けたり,説明を加え思いを言葉に!!また,友達の作品を鑑賞し気づいたことを交流できる時間となりました。

画像1画像2画像3

6年 体育科「ハードル走」

運動会に向けてハードル走の練習が始まりました。
良いハードルのまたぎ越し方,良くないハードルのまたぎ越し方を
教師の実演をもとに比較したり,インターバルを変えたりしながら
久々のハードル走に慣れ親しんでいました。

画像1
画像2
画像3

ホップ・ステップ・ジャンプ!!!

自分にあった助走距離を見つけながら,一人ひとり目標を持って記録に挑戦しています。
何度も何度もチャレンジする姿はとっても素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

体育 「ボールあそび」

画像1
画像2
画像3
ボールを落とさずに受けたり,遠くに投げたりする練習をしました。ドッジボールでは,ボールをとろうと必死にボールを追いかけ,悔しがったり喜んだりと,とても盛り上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 歯科検診(2・4・6年)9:00〜
11/25 土曜学習4 9:00〜
11/27 クラブ活動 歯の衛生週間始まり

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp