京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:5
総数:647450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

あいさつ運動

 本日16日(木)の登校時に向島二の丸小学校で「あいさつ運動」を行いました。向島二の丸小学校ではハイタッチ運動ということで,ハイタッチをしながらあいさつをしようという取り組みをされています。本日は,本校の生徒会本部役員も参加させていただきました。今後も小中でいろいろな取組を行っていきたいと思います。
画像1
画像2

放課後質問会

 今日の放課後も,各学年で質問会を行っています。1年生は,国語・理科,2年生は数学,3年生は英語・理科・社会に取り組んでいる様子です。今日勉強したことを,家に帰ってもう一度復習しておきましょう!来週のテストに向けて頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

第4回地域委員会・企画委員会

14日(火),19時よりPTA地域委員会,19時30分より企画委員会を開きました。地域委員会は,来年度の地域委員の選出について会議を行いました。企画委員会は,各委員会からの報告と今後の日程についての確認を行いました。また,来年度のPTA役員選挙についても検討を行いました。
画像1
画像2

総括考査前学習会

昨日13日(月)より総括考査4の1週間前になりました。終学活後,各クラスで総括考査前学習会を行いました。それぞれが真剣にテスト対策に取り組みました。学習会終了後は,テスト質問会を実施しています。
画像1
画像2
画像3

PTA家庭教育学級「おたべ工場見学」4

出来上がりです。
画像1
画像2
画像3

PTA家庭教育学級「おたべ工場見学」3

体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

PTA家庭教育学級「おたべ工場見学」2

工場見学と体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

PTA家庭教育学級「おたべ工場見学」1

10日(金)に南区にある「おたべ工場見学」を行いました。「おたべ本館・体験道場」にて,生八つ橋を作り,あんをはさんで三角形に仕上げるまでの手作り体験をしました。
画像1
画像2

家庭科「幼児とふれあう活動」

本日,3限 3年家庭科の授業において,「幼児とふれあう活動」に取り組みました。地域のさつき幼稚園の年長組園児に来ていただきました。これまでの授業で準備・計画に取り組み,体を動かす遊びや手作り絵本の読み聞かせを行いました。
画像1
画像2
画像3

総括考査4に向けて〜今日からテスト1週間前!!〜

 今日から総括考査4の1週間前となりました。いよいよ,テストに向けての学習モードに変えていかなければなりません。しっかりセカンドステージの反省をして,テストに挑んでください。総括考査の時間割は,次の通りです。がんばれ!!

11月20日(月) 1日目
全学年  1限:英 語 2限:数 学 3限:保 体 4限:学 活

11月21日(火) 2日目
1・2年,6組 1限:学 活 2限:国 語 3限:社 会 4限:学 活
3年  1限:音 楽 2限:国 語 3限:社 会 4限:学 活

11月22日(水) 3日目
全学年 1限:理 科 2限:技・家 3限:全校集会 4限:学 活

 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 総括考査4 2日目
11/22 総括考査4 3日目
全校集会(3限)
11/23 勤労感謝の日
11/24 1・2・3・4・5・道の授業
6組校外学習
預り金現金徴収日
11/27 1・3・2・4・5・6の授業
落ち葉拾い
PTA
11/24 PTA役員選挙立候補受付締切
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp