京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:184
総数:795926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

1年生 なかよし会(おにぎりづくり)

画像1
画像2
画像3
12日(木)の3・4時間目,1年生の教室から楽しそうな声がきこえてきました。
社会福祉協議会の方々との第2回のなかよし会がおこなわれていました。
教室に入ってみると,1年生の児童は器用におにぎりを作っていました。社会福祉協議会の方々に教わり,見事に作ることができました。自分でにぎったおにぎりは最高においしかったようです。またおうちでも作ってくださいね!

なかよし会(1年生)

 おにぎり作りをした後は,地域の方と一緒に「さんぽ」の歌を歌いました。一緒に歌ってもらえて,子どもたちは嬉しそうでした。最後には,「一緒に作れて嬉しかったです」「また家でも作ってみたい」など,たくさんの感想が出ました。
画像1

なかよし会(1年生)

 社会福祉協議会の方に,おにぎりの握り方を教えてもらいました。三角の形や丸の形など,色んな形のおにぎりを作っていました。自分たちで具材を入れながら,3つのおにぎりを握りました。子どもたちは地域の方と一緒に作れて,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(1年生)

 社会福祉協議会の方が来てくださり,2回目のなかよし会がありました。ふれあいサロンまでお迎えに行き,自分たちで作ったワッペンを渡しました。ワッペンをつけてもらい,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 また司会やはじめの言葉など,自分たちの役割を一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

文化委員会コーラス 体育館公開練習

画像1
10月10日(火)の昼休みに体育館で文化委員会のみなさんによるコーラスがおこなわれました。体育館には大勢の児童が集まり,きれいな歌声に聞き入っていました。合唱曲は「美女と野獣」と「ルージュの伝言」です。10月28日(土)の本番もぜひがんばってください!

走りはばとび(3年生)

体育の時間に走りはばとびが始まりました。今日は,助走のタイミングを確かめました。
画像1

かげはどっち?(3年生)

理科の時間に太陽の動きとかげのうごきを確かめました。遮光板で太陽を見たり,時間を決めて,かげの向きを確認したりしました。
画像1

アイルランドのことを教えてもらいました(3年生)

ALTのラウ・カヤン先生に,故郷のアイルランドのことについて教えてもらいました。楽しい映像や画像の紹介がいっぱいで,みんな大喜びでした。
画像1

毛筆「力」(3年生)

力という字には,「はらい」も「はね」も「おれ」もあります。
画像1

大好きな物語(3年生)

図工の時間に読み聞かせを聞いて,想像で絵を描いています。みんな,とてもていねいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp