![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:152124 |
がんばった!大文字山登山!![]() ![]() ![]() 1.大文字山から京都市の様子をながめ,知ること。 2.楽只小・紫野小,みんなで力を合わせて山を登り,3年生としてチームワークを高めること。 3.バスの中や山でのマナーを守って,気持ちのよい社会見学にすること。をめあてに活動しました。 「銀閣寺道」のバス停から,約1時間かけて,大文字山の頂上まで登りました。途中,みんなで「○○さんがんばれ!」や「ここからの道,すべるから気をつけや!」など,声を掛け合い,励ましあいながら,全員が頂上まで登り切ることができました。 頂上では,楽只小・紫野小のみんなで,なかよくお昼ごはんを食べました。帰りの下山では,「疲れた」「足が痛い」といいながらも,みんなで力を合わせて,最後までしっかり下山することができました。 学校に戻ってから,子どもたちに感想を聞いてみると,「大変だったけど,みんなで登りきれたことが気持ちよかったです」や「最後まであきらめずに登りきれたことがうれしかったです」「みんなとお話しながら登ったことが楽しかったです」といった感想が聞かれ,みんなの充実した姿を見ることができてよかったです。バスや山の中でのマナーもよく,社会のルールをしっかり守る姿も見ることができました。 これからも,楽只小・紫野小との合同学習を通して,さらにチームワークを高め,一人一人が成長していってほしです。 まち美化ボランティア☆ゴミ0活動☆2
4つの縦割りグループごとに,千本北大路の北西,北東,南西,南東に分かれて清掃活動をしました。
道端の清掃をするグループは,出発の前に安全のための確認をしていました。 帰ってきたら,子どもたちが拾ってきたごみを管理用務員さんが回収してきちんと分別してくださいました。これから清掃局の方が取りに来て,クリーンセンターに運んでくださいます。 たくさんの人の協力で行われる,まち美化活動です。 ![]() ![]() ![]() まちの美化ボランティア☆ゴミ0活動☆
5月30日を語呂合せで「ごみゼロ」と読み,これを合言葉に京都市の様々なところで,毎年,まちの美化のためにボランティア活動が行われています。
本校でも,毎年児童会が中心となり,「ゴミ0活動」を行っています。 今日も,晴天のもと,活動の目的や説明,注意事項などを分かりやすく伝えて全校児童のやる気を盛り上げていました。 立命館大学からも3名の学生の方がお手伝いに来てくださいました。 ![]() ![]() ![]() 「こんにちは! お元気ですか?」配食ボランティア
今年度1回目の配食ボランティアを行いました。
70歳以上の一人暮らしをされているお宅に,温かいお弁当を配る配食サービスです。5,6年生児童は,楽只社会福祉協議会の方と一緒に30件ほどのお宅を回って届けます。 5年生は,初めての経験なので少し緊張気味でしたが,温かい言葉を添えてお弁当を渡してくれました。 ![]() ![]() ![]() シェイクアウト訓練☆
今年度初めての避難訓練は,シェイクアウト訓練でした。
教室のテレビ画面に訓練開始の指示画像が映り,警告音が流れます。 子どもたちは,とっさに周りに注意を払い,体を低くして机の中などに入り,頭や背中を守ります。 ほんの短い避難訓練ですが,自分の身は自分で守るんだという意識を高め,いざというときにも,冷静に命を守る行動ができるようにと願っています。 ![]() ![]() みさきの家:解散式![]() ![]() 学校では、たくさんのおうちの方が出迎えてくれました。ありがとうございます。たくさんのお土産話をしてくれることだと思います。 みさきの家:マリンランド![]() ![]() ![]() みさきの家:三日目の朝のつどい![]() ![]() 校歌を歌って旗をあげ、今日は、みんなでラジオ体操をしました。 みさきの家:三日目の朝![]() ![]() ![]() みさきの家:二日目の反省会![]() ![]() 星空観察の後は、今日一日を振り返り、90畳の部屋で反省会です。グループの仲がさらに深まりました。 |
|