![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:913927 |
17日(金)公開授業![]() ![]() ![]() 17日(金)さんまのかば焼き風![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★さんまのかばやき風 ★関東煮 今日のさんまのかば焼き風は,下味をつけて米粉と片栗粉をまぶし180度で揚げた後,さとうとみりんとしょうゆを煮たてて作ったたれにからめました。さらに,たれにからめたさんまをスチームコンベクションオーブンの熱風200度〜220度で5分〜7分加熱しました。 カリッとした食感がでてさらに美味しく仕上がりました。 児童の感想を紹介します。 「秋刀魚のかば焼き風が味がこくて,ご飯ととても合っておいしかったです。関東煮がとてもやわらかかったです。」(5年児童) 「さんまのかばやきふうがほねがすくなくて食べやすく,身に味がしみていておいしかったです。」(5年児童) 「さんまのかばやきがごはんととてもあい,かりかりしていておいしかったです。ごちそうさまでした。」(5年児童) 「かんとうにのだいこんが味がしみていておいしかったです。さばのかばやきふうもごはんとあう味のこさで,カリカリしていておいしかったです。ごちそうさまでした。」(5年児童) 「さんまのかばやきふうがすごくあじがしみこんでおいしかったです。かんとうにがすごくいろいろなぐざいがはいっていておいしかったです。」(1年児童) 17日(金)公開授業![]() ![]() ![]() 17日(金)公開授業![]() ![]() ![]() 17日(金)公開授業![]() ![]() ![]() 17日(金)公開授業![]() ![]() ![]() 17日(金)公開授業![]() ![]() ![]() 17日(金)公開授業
本日,平成29年度第66回近畿放送教育研究大会・第67回近畿学校視聴覚教育研究大会京都大会が開催されています。
本校で,2時間目に公開授業を行いました。NHK for schoolの放送教材や,ICTを活用した授業を行いました。 ![]() ![]() ![]() 16日(木)学習の様子
6年草の芽学級は道徳で,自分の感想を交流しています。5年生は算数で平均の学習をしています。
![]() ![]() 16日(木)さつまいもの栂尾煮![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★平天とこんにゃくの煮つけ ★さつまいもの栂尾煮 ★豚汁 「栂尾煮(とがのおに)」は,京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理で,さつまいもを甘く煮たものです。京都で昔から食べられてきました。 今日は,スチームコンベクションオーブンで作りました。さつまいものやさしい甘さと,えだ豆のいろどりを楽しんでほしいと思います。 児童の感想を紹介します。 「きょう一ばんおいしかったのは,さつまいものとがのおにです。」(2年児童) 「さつまいもがあまくて,おいしかったです。また食べたいです。」(3年児童) 「栂尾煮というのは,栂尾にある高山寺で生まれた料理ということを初めて知りました。」(5年児童) 「ぶたじるがとてもだしがきいていておいしかったです。」(5年児童) |
|