京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:76
総数:596542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

3年のページ 詩を楽しもう

画像1
画像2
9月1日(金)
 国語科の学習で,金子みすゞさんの「小鳥とすずとわたし」と岸田衿子さんの「山のてっぺん」という詩を読みました。
 2つの詩を読み比べながら,それぞれの詩の良さやお気に入りを見つけました。
 詩の良いところを見つけると,子どもたちの詩の読み方も変化していました。

3年のページ 夏休みの成果

画像1
画像2
画像3
9月1日(金)
 夏休みの思い出や夏休みに取り組んだ作品を展示しました。
 子どもたち一人一人の思いがつまった作品です。
 友だちの作品を見て,『わぁーすごい!!』『おもしろそう!』『自分でも作ってみたい!』など,盛り上がっていました。

 みんなよくがんばったね!

3年のページ 掃除の様子

9月1日(金)
 夏休み明け,毎日の掃除も頑張っている子どもたちです。
 休み時間との切替えができるかな?と少し心配していましたが,休み時間が終わる音楽が鳴ると,自分の担当の場所へすぐに移動していました。
画像1
画像2

3年のページ 漢字テスト!!

画像1
画像2
画像3
9月1日(金)
 今日は,夏休みまでの漢字の復習テストをしました。
 テスト前に,勉強している姿も見られました。
 最後まで集中して取り組んでいました。
 今週はたくさん復習テストをしました。

 みんなよくがんばっていました。

3年のページ さぁ!運動会に向けて!

画像1
画像2
画像3
9月1日(金)
 今日から9月です。
 子どもたちの中で,運動会が近づいてきた!という気持ちが高まっています。
 今日の体育は運動会に向けて50m走のタイムを計りました。
 50mのタイムでリレーの選手やチーム分けをします。
 子どもたちは,とってもやる気満々です!!
 来週から本格的に運動会の練習が始まります。

 みんな!がんばるぞ!!

今日の給食

画像1
9月1日(金)
 今日の献立は,『タッカルビ』『テンジャンクッ』『牛乳』『ごはん』でした。

 今日のおかずは二品とも新献立でした。『タッカルビ』『テンジャンクッ』は,韓国の料理です。
 『タッカルビ』は,鶏肉とニンジン・タマネギなどの野菜に,コチジャンをベースにしたたれをかけて鉄板の上で炒め煮る料理です。給食では,少し甘辛く,ごはんとよく合う味付けでした。
 『テンジャンクッ』は,煮干しとこんぶでだしをとるみそ汁です。日本のみそ汁とちがってみそを入れてから煮込むみそ汁です。いつものみそ汁とは少しちがった味わいでした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 


 

1年のページ 運動会の練習

画像1
8月31日(木)
 運動会の練習が始まっています。

 どんなことをするのか,子どもたちはドキドキわくわく。

 50m走や障害物走など,元気いっぱい練習しています。

2年のページ かさを使って

画像1画像2
8月31日(木)
 今日は比較的涼しく,過ごしやすい1日でした。

 2時間目に体育で,運動会練習をした後,3時間目は体育服を着用したまま算数の学習を行いました。
 今日は,水を使って,1リットルを量る学習を行うためです。

 自分が持って来た入れ物を使って,何杯で1リットルになるだろうと予想し,予想通りぴったり1リットルを量れるのか,それぞれがチャレンジしました。
 「全然足りなかった!」「多すぎた!」など,なかなか予想通りとはいかないようでした。
 
 最後に学習のまとめとして,班対抗『1リットルぴったりチャレンジ』を行いました。
 班の友だちの,どれか1つを使って1リットルだと思う量を持ってきます。
 見事,8班中3班がチャレンジ成功!!
 残念ながら,少し欲張ったり,遠慮してしまったりというグループもありました。
 でも,そのお陰で,足りなかった分や多かった分を使ってデシリットルの学習もできました。

 幸いなことに,水で濡れてボトボトになる子はいませんでしたが,どんな結果でも,みんなで勉強になった算数の時間でした。

今日の給食

画像1
8月31日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『豚肉と豆腐のくず煮』『じゃこ』『もやしの煮びたし』『牛乳』です。
 『豚肉と豆腐のくず煮』の食材である『豆腐』は,『大豆』から作られます。『木綿』や『絹』『焼き』などの種類があり,体をつくるもとになる『タンパク質』が多く含まれています。

朝の登校の様子

画像1画像2
8月31日(木)
 夏休みが終わり,学校が始まってから1週間がたちました。
 子どもたちは毎日元気に登校しています。
 地域では登校時間や下校時間に合わせて,見守り隊のみなさんに安全の確認をしていただいています
 見守り隊のみなさん,いつも本当にありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
11/16 就学時健康診断
11/21 大文字駅伝支部予選会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp