京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:198
総数:1008935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

まつり縫い(技術・家庭科)

 1年生の技術・家庭科(家庭分野)では,ブックカバー作りをしています。これは,カバーをつける本のサイズが,文庫本サイズであっても新書サイズであっても,それにあわせて大きさを変えられるという,優れ物のブックカバーです。
 まずはまつり縫いをしています。まつり縫いは,中学校で習得すべき技術としてあげられていますが,生徒達は,「究極の」まつり縫いを目指してがんばっています。ズボンやスカートの裾を直すときなどにぜひ自分の力でやってほしいです。
画像1

昨日の写真ですが。

画像1画像2
 昨日撮ったものですが,爽やかに晴れた朝の写真です。右側の写真は,生徒会役員選挙に立候補した生徒達のポスターが貼られている階段踊り場,学年集会にむかう2年生の様子です。

10組 干し柿

画像1画像2画像3
10組は、家庭科の時間に干し柿づくりにチャレンジしました。

まず、プールの脇に生えている柿の木から、ちょうどいい熟し具合の柿の実をとりました。
枝がT字に残るように木からとりました。

次に、きれいに洗ってからヘタを取り、皮をむきました。包丁とピーラーのどちらを使うか選び、一人ひとつずつ丁寧に作業しました。

そして、雨のかからないところにつるしました。約一か月でできるようです。おいしい干し柿になりますように。

3年1組&嵯峨幼稚園 その2

 得意なピアノを披露してくれる子,国旗のカード遊びを得意げにする子など,それぞれに楽しく遊び,中学生達も,園児さんからさまざまなことを学んだようです。
 お別れの前に,園児さんが歌を披露してくれて,中学生も一緒ににこにこ笑顔で歌ったり踊ったりしました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎました。わかれがたくて,中学生の足にまとわりつく園児さん達。とてもかわいらしかったです。
 幼稚園の先生は,園児さんにとって中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに接する機会はなかなかないので,今日がとても貴重な機会であったこと,中学生の接し方がとても上手で感心したことなどお話してくださいました。
 生徒のみなさんはレポートを書かないといけませんが,感じたことや経験したことをたくさん綴ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年1組&嵯峨幼稚園

 今日は3年2組が,技術・家庭科(家庭分野)の授業で嵯峨幼稚園へ行きました。年中さんの3クラスに,3グループに分かれて入りましたので,生徒1人につき,2〜3人の園児さんの割合です。幼稚園についたら,たくさんの園児さんが出迎えてくれて,一気にボルテージが高まりました。さくらグループと,ゆり+ひまわりグループにわかれ,教室に入りました。ゆり+ひまわりグループは,まずじゃんけん列車をして打ち解け,そのあとは持って行った四角絵本やパズルで遊びました。
 ゆり+ヒマワリグループは,その頃はもう,カプラブロックを高〜く積み上げたりするるなど,幼稚園の部屋にあるもので遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

隠れた才能

画像1画像2画像3
 生徒のみなさんの中には,学校でやっていること以外に,いろんな特技を持っている人がいます。紹介する写真は,ある生徒が色を塗ったものです。単なる「色塗り」かもしれませんが,そこは色使い,グラデーション,ぼかし,など色々なことを考えて塗られていて,感心しました。匿名で,ということで掲載の許可をもらいましたので紹介させていただきます。

剣道部 その2

10月29日(日)に京都市中学校秋季新人剣道大会の個人戦がありました。
結果は2年男子のベスト8, 2年女子のベスト16が最高位でした。
ベスト16位内は12月10日に行われる第26回京都府中学校秋季選抜剣道大会に出場します。
今後も応援どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

剣道部

剣道部が,土日にあった試合について,報告してくれましたので,掲載します。
−−−−−−−−−−−−
10月28日(土)に京都市中学校秋季新人剣道大会の団体戦が行われました。
3年生が引退して、初めての公式戦でしたが、
女子が大健闘し、第3位を獲得しました!
いつも応援、ご協力ありがとうございます。
翌日は個人戦です。
画像1
画像2

愛宕登山競走に伴う連絡

 先週金曜日,愛宕登山競走に向けての朝練習は中止となり,愛宕登山競走の延期について,生徒のみなさんへ説明がありました。また,終学活の時に「愛宕登山競走に伴う連絡」という,保護者の皆様宛のプリントを配布しております。ご確認下さい。また,配布文書のところにもあげておりますので,ご確認下さいますよう,お願いいたします。
(↓ここからご確認いただけます。)
「愛宕登山競走に伴う連絡」

写真は,金曜日の朝,生徒へ連絡を行っているところの様子です。


画像1画像2

和装教育講座 10組

23日,24日に続いて,10組でも和装教育講座が開かれました。
説明の後,手順を丁寧に教えて頂けたので,どうにか自分で浴衣を着ることができました。浴衣を着る活動の中で,自分の腰骨がどこにあるか確かめたり,帯をしっかりと体に沿わせて巻いたり,きれいな形に結んだりと,一つ一つの動作を意識してすることができました。
浴衣姿を鏡で確認すると,みんな笑顔になりました。
お世話になった講師の先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 学習会
11/16 小中連携研究授業
11/17 学習会
11/20 第4回定期テスト
11/21 第4回定期テスト
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp