京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

秋季大会(男女バレーボール部)

 11月4日(土)京都市中学校秋季バレーボール大会決勝トーナメントが開催され、本校バレーボール部が男女そろって「ベスト4(第三位)」の好成績を収めました。
 ブロック予選を勝ち抜いた強豪揃いの中、厳しい戦いを勝ち抜いたベスト4進出は本当に見事なものです。男子は昨年の優勝に引き続き、また女子は約70チームの中での好成績は賞賛に値します。今から全校集会での伝達表彰が楽しみです。
画像1

秋季大会(相撲部)

 11月3日(祝)京都市中学校秋季大会(相撲の部)が本校相撲場で開催され、第三位の好成績を収めました。主力選手を故障で欠く中での苦しい戦いではありましたが、みんなで力を合わせて粘り強く戦いました。「京都で1番になって、全国大会に出場する」ことを目標にしている相撲部にとっては悔しい結果になりましたが、この思いをこれから始まる冬の練習にぶつけてほしいものです。
 また、2年生個人戦ではT君が優勝し、また女子の部は上位を伏見中が見事独占しました。
画像1
画像2
画像3

「教員公募」のお知らせ

「平成30年度 伏見中学校教員公募」について知らせします。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

小さな先生

 11月1日(水)1年生数学科の授業では、「小さな先生(スモールティーチャー)」が大活躍していました。「比例のグラフ」について、教科担当の先生から説明を受けた後、一斉に練習問題に挑戦。その中で1,2の理解度と速さを誇るメンバーが「小さな先生(スモールティーチャー)」となり、各スペースにその教えを請う行列が完成していました。
 1年生のみならず、他学年の数学科でもこの「学び合い」の手法は数多くの場面で取り入れられ、伏中生の「主体的な学び」の定着に欠かせない取り組みとなっています。
画像1
画像2
画像3

9組 アイススケート

画像1
画像2
画像3
11月1日(水)
京都アクアリーナのアイススケート場に行ってきました。

はじめは怖さがあり、なかなかうまく滑れない様子でしたが、転んでも立ち上がり、何度も挑戦する中で、スイスイ滑れるようになっていました!!すごい!

近隣中学校の皆さんとも交流し、仲も深まりました!

また一つ、楽しい思い出が増えました。

行ってきます

 9組は校外学習(スケート教室)に元気よく出発しました。前日は、交通手段や持ち物を確認し、本当に楽しみに今朝の本番を迎えました。カメラに向かって元気よく「行ってきます」!!
画像1
画像2

伏見中だより・学年だより

「伏見中だより・学年だより11月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

小中交流会

10月30日(月)
伏見板橋小学校・伏見住吉小学校・下鳥羽小学校の3小学校に来ていただき、「小中交流会」を行いました。

3年生が中心となり、司会進行を務めてくれました!

自己紹介をしたあと、みんなで恋ダンスを踊り、おにごっこ、どんじゃんけんほい、ふうせんバレーをしました。

小学生と協力し、絆も深まりましたね!
笑顔いっぱい、思い出に残る「小中交流会」になりました!
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

1年生は、午後から科学センター学習に向かいました。
みんな、この日を心待ちにしていた様子でした。
「かたつむり」
「太陽」
「ようこそ!美しい結晶の世界へ」
「探求!かみなりのなぞ」
という学級ごとに割り振られたテーマでの学習でした。
校内ではできないような本格的な器具などを使った実験に、目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会(男子バスケット部)

 10月28日(土)男子バスケット部はベスト8進出をかけて、決勝トーナメントに挑みました。前半終了時には大差をつけられる苦しい展開でしたが、後半から見事な追い上げをみせ、手に汗握る好ゲームとなりました。
 最後は本当に僅差での惜敗となりましたが、最後の最後まで粘り強く戦いきりました。この悔しさを春季大会で晴らしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 オープンスクール・入学説明会
11/13 認証式・後期第1回中央各種委員会

伏見中学校

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp