京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up61
昨日:102
総数:451404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

今年度第1回目の「児童集会」

 5月30日(火)に今年度第1回目の「児童集会」を行いました。

 昨年度までは「児童朝会」として,朝の時間に行っていましたが,今年度は火曜日のロング昼休みに行うことにしたので,「児童集会」と呼んでいます。

 ただ,「児童集会」の名称は,児童会の子どもたちを中心に考えてもらう予定です。

 さて,児童集会は「たてわりグループ」で整列します。今日が初めての顔合わせになるので,子どもたちもドキドキです。

 集合の時からすでにもり上がっています。
画像1
画像2
画像3

5年 体力テスト

 現在,5年生は「体力テスト」に取り組んでいます。

 先日は体育館からシャトルランをしている音が聞こえてきました。

 5月29日(月)は,運動場でソフトボール投げをしていました。
画像1
画像2

部活動の様子 〜タグ・ラグビーとバスケットボール〜

 タグ・ラグビー部とバスケットボール部の練習も始まりました。

 昨年度に続いて入部している子も多く,早速本格的な練習をしています。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子 〜百人一首部〜

 先週の金曜日のことですが,金曜日は3つの部活動が活動します。

 本校ではかつて行われていた百人一首部が久々に復活しました。

 第1回目ということで,進め方などの確認から始めていました。
画像1
画像2

1年 公園であそぼう

 1年の生活科の学習では「みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ」の単元で,近くの公園へ行きました。シロツメクサを使って,飾りを作ったり,テントウムシやちょうちょを見つけたりしていました。また,公園にあるブランコやシーソーなどでも遊びました。短い時間でしたが,楽しく活動することができました。
画像1
画像2

陸上練習も始まっています。

 部活動の開始に合わせ,6年生の陸上練習も始まっています。

 一人一人が自分なりの課題を見つけながら走っています。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 5月25日(木)は研究授業校時ということで,子どもたちの下校時刻もいつもと違っていました。

 低・中・高学年で1つずつ研究授業を行いました。授業後は,「質の高い授業」「授業力向上」をめざし,互いに意見を出し合いました。

 多くの学びのある,有意義な研究授業となりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 5月25日(木)は,火災に備えた避難訓練を行いました。

 非常ベルが鳴ると,放送が入ります。

 「給食室から火が出ました。体育館へ避難しましょう。」

 放送に集中する習慣がずい分身に付いてきているので,しっかり指示が聞けました。

 「お・は・し・も・て・よ」を意識して避難しました。

 訓練後,校長先生から「しゃべらない」については100点満点をもらいましたが,「低学年優先」については「?」ということでした。

 次回の訓練に生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・引き渡し訓練について

画像1
 すでにお知らせしていますが,6月4日(日)に「日曜参観・引き渡し訓練」を行います。

 多数のご来校をお待ちしております。

 ※ ご案内のプリントもアップしています。

   画面右側をご確認ください。

七中 チャレンジ学習 3日目

 七中のチャレンジ学習も3日目です。

 今日より授業体験もしてもらいます。

 教壇に立ち,子どもたちに説明や解説をします。

 なかなかうまくいかず,苦労しています。

 人に教える難しさを感じていることでしょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 日本一のあいさつデー 朝会 3年視力 ランチルーム3−1
11/7 読み聞かせ 児童集会 4年・さくら視力 ランチルーム3−2・さくら
11/8 2年ニチレイ出前授業 ALT 5年視力 ランチルーム2−1 小中授業研
11/9 4年社会見学予備日 6年視力
11/10 ランチルーム2−2・さくら SC
11/11 土曜学習「第3回ソフトボールをやってみよう!」 PTAバレー

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp