京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up32
昨日:46
総数:309633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

ドッジボール大会〜決勝戦〜

 ドッジボール大会はいよいよ決勝戦。
 たくさんの応援の中,力のこもったゲームでした。
 準備・運営をしてくれた健康委員会のみなさんありがとう。みんな楽しんで参加することができました。
画像1
画像2
画像3

運動会係活動

 各学年の運動会にむけての練習も熱を帯びてきました。
 学校全体では,運動会当日に進行のお手伝いをしてくれる各係の活動がありました。4・5・6年生と3年生の応援団のみんながそれぞれの係で,当日にむけて,話し合いや作業をしました。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展

 夏休み作品展も最終日,3年生が作品鑑賞をしていました。
 「これすごいな!」作品のよいところを見つけ,ノートに記録していました。
 みんながんばって,作品づくりや調査活動を進めることができました。来年の夏休み明けも,ステキな作品が展示できることを楽しみにしています。
 保護者のみな様にもたくさんご参観いただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ドッチボール大会〜準決勝〜

 健康委員会主催のドッチボールもいよいよ準決勝。
 応援の友だちもたくさんいて,白熱したゲームになりました。準決勝の1試合目は,同点でサドンデスの延長戦になる接戦でした。
 勝ち上がった2チームは決勝でも,よい試合をしてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練〜地震の発生〜

 今回の避難訓練は,突発的な地震に対して確実な避難行動をとることです。実際に地震が発生した時にできるであろう障害物を避難経路に置き,臨機応変に,安全に運動場まで非難する訓練をしました。真剣に,集中して行動することができました。
画像1
画像2
画像3

たてわり全校リレー 顔合せ

 運動会の目玉種目の一つにたてわり全校リレーがあります。たてわりの小グループ二つが一つのチームになり,1年生から6年生までが。バトンをつなぎます。
 今日は,その顔合せ。6年生リーダーが進め役となり,走る順番を決定したり,バトンパスの練習をしたりしました。次回は,外で実際に走る練習です。
画像1

ドッジボール大会(3日目)

 さわやかな青空の1日になりました。
 体育館では,引続きドッジボールの熱戦が繰り広げられています。
 今日の2チームも一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 食の指導

 今日は,6年生が栄養教諭の平野先生と食についての学習をしました。テーマは「朝ごはんを食べよう!」です。「夜食をやめた方がいい。」「おやつを減らした方がいい。」「テレビやゲームで夜遅くまで起きないようにしないと。」
 朝ごはんを食べられなくなった人の一日の生活を見つめ直し,改善策を話し合いました。クラスでもちょうど生活点検をしています。自分の生活もしっかりと見つめ直していきましょう。
画像1
画像2
画像3

心を落ち着けて 右はらい

画像1
画像2
 久々の習字は3年生にとってはとても難しい右はらいのある「大」でした。「力を最初は1レベルから1.3.4レベルに増やして,しっかり押さえて…」先生のわかりやすい説明とともに,みんな一生懸命に書いていました。なかなかうまく三角にならないので,何回も練習をしていました。

ドッチボール大会

 ドッチボール大会は,2日目。新しい対戦カードです。今日のチームも1年生から6年生のみんなが一生懸命でした。6年生が,低学年にやさしいボールを投げていたのがステキでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 (5年生代休日) 交通安全指導日・正親清掃の日 朝の読みきかせ(1・3年) ほけんの日
11/7 (5年生代休日) 学校経理の日 3年総合交通安全バスめぐり 大文字駅伝大会支部予選会(鴨川河川敷)
11/8 ALT来校日(3〜6年:外国語活動) 食の指導(1年) 学校運営協議会(19:00)
11/9 委員会活動(後期第2回) フッ化物洗口 職員会議(15:45〜)
11/10 児童朝会 第148回創立を記念する日
11/11 PTAカフェ
11/12 正親学区総合防災訓練(8:00〜12:00)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp