京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:30
総数:366301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フレンドリータイム

 今日の昼休みにフレンドリータイムがありました。雨が降っていたので,教室でトランプなどをして過ごしました。みんなと楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

花いっぱいボランティア

 今日は,朝から花いっぱいボランティアさんがプランターに花の苗を植えてくださいました。このお花は,学校でもう少し育てて花が咲いたら五条通に飾られるそうです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

うさぎちゃん!

 今日も元気に食べて,なかよく遊んでいました。ただいま名前を募集中!
画像1
画像2

10月4日(水) よみっこ

 読み聞かせボランティア『よみっこ』の方による本の読み聞かせが,中間休みに図書室で行われました。みんな本の世界にひたっていてすてきな時間が流れていました♪
画像1
画像2
画像3

5年生スチューデントシティ学習ボランティア説明会

 10月18日(水)のスチューデントシティ学習に向けて,本日,保護者ボランティア説明会が行われました。この学習も多くのボランティアの皆さんに支えられての学習です。しっかり学んでいきたいですね。保護者ボランティアの皆さんありがとうございます。
画像1

稲刈り その2

 みんなが刈り取った稲は,管理用務員さんが作ってくださった物干しに天日干しにしました。このような素晴らしい学習ができたのは,朝は早くから稲刈りの準備をしてくださった田んぼの先生やみんなの稲刈りのサポートをしてくださった保護者ボランティアなど多くの方のご協力があったからです。ありがとうございました。感謝の気持ちを忘れず,これからの学習に生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

稲刈り その1

 今日は,地域の田んぼの先生に稲刈りの指導をしていただきました。とても大きく育った稲をみんな一生懸命に刈り取っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生朝の読み聞かせ

 今月も1年生の朝の読み聞かせに図書ボラティアさんが来てくださいました。今回は,「手おけのふくろう」という人のさりげないやさしさに心が温まるお話でした。
画像1

4年 社会「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
4年生は,社会科「安全なくらしを守る」の単元で,消防団について学習しました。
消防団の方々をゲストティーチャーとして招き,活動内容や消火機材について教えていただきました。
子どもたちは興味津々で,メモを取りながら話を聞いたり,食い入るように機材を見学していました。

ふるさとを語り合う集い

 本日,本校の地域文化センターにおいて,「ふるさとを語り合う集い」が開催されました。「山科歳時記」というDVDが上映され,地元の歴史について皆さん,学ばれていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
11/5 少年補導グランドゴルフ練習
11/6 体重測定5・6年 委員会活動(6年生写真)
11/7 1年生朝の読み聞かせ(1−1)  再検尿  フッ化物洗口
11/8 フレンドリー遠足(植物園) 部活動なし
11/9 1年生朝の読み聞かせ(1−2)  4年生ほほえみ体験学習
11/10 山科支部大文字駅伝支部予選   銀行振替日

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校評価年間計画

ほけんだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp