京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:65
総数:367500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

親子ドッジボール大会 (少年補導主催)

 運動場では,親子ドッジボール大会(少年補導主催)が行われています!
画像1
画像2
画像3

6月3日(土)うさぎちゃんとインコのみんな

 あたたかな陽だまりにうさぎのモカちゃんがいました。となりでは,インコのみんながお話しながら飛んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 走り高跳び

画像1画像2
 体育科では,走り高跳びに取り組んでいます。
 
 自分の記録に挑戦しました。また,タブレット端末を使って,空中動作なども工夫しました。

1年生

 あさがおが成長しています。生活科の学習で,その様子をかんさつカードに書きました!
画像1
画像2
画像3

5年生長期宿泊学習18

昨夜の雨は,すっかりあがり最終日も山の家は晴天です。朝からロッジの掃除やシーツの返却を済ませ,冒険の森で活動しました。アスレチックが好きな人が多いようで,難しいコースにも果敢に挑戦していました。このあとの予定は,昼食を食べてから,退所式となります。最後まで一生懸命にがんばります。
画像1
画像2
画像3

5年生長期宿泊学習17

キャンプファイアーでは,いろいろなゲーム,歌や踊りをして楽しみました。最後は,一人一言ずつ楽しかったことや学んだこと,感動したことなどを交流し合いました。心に残るキャンプファイアーになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生長期宿泊学習16

野外炊事の後片づけも,一生懸命に取り組めていました。予定より早く終わったので,みんなで野外炊事のふりかえりをしました。自分たちの力で作り上げた「すきやき風煮」の味は楽しい思い出とともに,一生忘れられないものになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生長期宿泊学習15

2回目の野外炊事では,すきやき風煮を作りました。みんな1回目の反省や経験を生かして,てきぱきと自分たちで協力して予定よりも早く仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生長期宿泊学習14

つかまえた魚をさばいて,おいしくいただきました。命をいただくことに感謝する大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

5年生長期宿泊学習13

魚つかみの様子です。ハナコロ池にたくさんの魚が放たれました。なかなかつかめずに苦戦している人がいましたが,友だちと協力して,みんなつかまえることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
11/5 少年補導グランドゴルフ練習
11/6 体重測定5・6年 委員会活動(6年生写真)
11/7 1年生朝の読み聞かせ(1−1)  再検尿  フッ化物洗口
11/8 フレンドリー遠足(植物園) 部活動なし
11/9 1年生朝の読み聞かせ(1−2)  4年生ほほえみ体験学習
11/10 山科支部大文字駅伝支部予選   銀行振替日

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校評価年間計画

ほけんだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp