京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up338
昨日:534
総数:406389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 みさきの家 「入所式」

 「シーカヤック体験」を満喫すると,「みさきの家」に向かいました。

 バスで到着後,記念撮影をして,入所式に臨みました。

 係の子どもたちが進行したり,言葉を言ったりしました。

 大自然の中に,美しい校歌も響かせました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「砂浜遊び」 2

 2組の「砂浜遊び」の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「シーカヤック体験」 4

 「シーカヤック体験」で海をぐるりと回ってくると,最後は接岸します。

 後ろ向きに接岸しますが,これが難しい!!

 行きたい方向に進むだけでも苦労するのに,後ろ向きに,・・・。

 前後で声をかけ合い,上手に岸に戻ってきます。

 まだまだやりたそうですが,名残惜しそうにカヤックから降りてきます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「シーカヤック体験」 3

 1組と2組が交代します。

 今度は1組が待ちに待った「シーカヤック体験」です。

 2組が体験しているのを,砂浜で遊びながら見ていたので,どんな活動をするのかわかっているので,ますます待ちきれない様子でした。

 カヤックに乗り込んだ時のワクワクした表情が印象的です。

 同じように,説明を受け,体験スタートです。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「砂浜遊び」

 1組の「砂浜遊び」の様子です。

 貝殻を探したり,砂で遊んだり,水に入ったり,・・・。

 それぞれ海を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「シーカヤック体験」 2

 さぁ,いよいよ海に漕ぎ出します!

 難しそうに見えていましたが,海に出るとスイスイと進んでいく子どもたち。

 思っている方向へうまく進めない子もいるようですが,インストラクターの方々に先導してもらい,みんなで進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「シーカヤック体験開始!」

 昼食を済ませると,いよいよシーカヤック体験です。

 クラスごとに分かれ,「シーカヤック体験」と「砂浜遊び」を交互に行います。

 まずは2組が「シーカヤック体験」です。

 インストラクターの先生のお話を聞きます。

 うまくできるのでしょうか・・・?

 結構難しそうですが・・・。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「昼食」

 昼食の様子をもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「志摩自然学校に到着!」

 休養しながらバスに揺られ,いよいよ志摩自然学校に到着です。

 子どもたちは「早くシーカヤックがしたくてたまらない!!」という感じでしたが,まずは昼食です。

 お天気にも恵まれ,最高のコンディションでシーカヤック体験ができそうです。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「バスで出発!」

 バスに乗り込んで,いよいよ出発!!

 バスでのおしゃべりも楽しみですが・・・。

 途中,シーカヤックができるという知らせが入ったので,体力温存のため休養タイムです。

 驚くほど静かなバスの車内で,とても快適でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 (祝)文化の日 リレーカーニバル
11/6 日本一のあいさつデー 朝会 3年視力 ランチルーム3−1
11/7 読み聞かせ 児童集会 4年・さくら視力 ランチルーム3−2・さくら
11/8 2年ニチレイ出前授業 ALT 5年視力 ランチルーム2−1 小中授業研
11/9 4年社会見学予備日 6年視力

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp