京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:64
総数:635509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

6年のページ 『学習発表会』に向けて

11月1日(水)

 学習発表会に向けて,学年で役割を決めました。
 小学校最後だから・・・と,みんな気合が入っている様子で意欲的に立候補していました。
 また,どんな姿で舞台に立ちたいか,何を伝えたいのかを話し合いました。
 一人一人が思いをもって臨めるように,今の台本をもとに工夫していけたらなと思います。
 どんな仕上がりになるのか,楽しみです。
画像1

ランニング教室

11月1日(水)
 今月にある支部の大文字駅伝の予選会に向けて,放課後,西京極まで下見に行ってきました。
 「運動場より走りやすい」
 「いつもと雰囲気が違っていいな」
と,生き生きした表情で走っていました。
 他の学校も練習に来ていて,いよいよなんだなと改めて感じました。
 予選会までもう少し。
 練習に励んでほしいです。
画像1
画像2

3年のページ 漢字の50問テスト!!

画像1
画像2
画像3
11月1日(水)

 今日の国語の時間は,漢字の50問テストを行いました。

 テストに向けて,がんばって勉強をしていました。

 テストを受ける前には「たくさん勉強したから自信がある!!」と言っている子やテスト勉強をしている子がいました。

 テスト中には,『とめ・はね・はらい』に気を付けて,一文字一文字丁寧に書く姿が見られました。

 とても集中していました。

5年のページ 理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2画像3
10月31日(火)
 
 上流,中流,下流の石の違いを比べました。上流から石と石がぶつかりあったりして,どんどん削れていく様子を実験し,確かめました。子どもたちは,本物の上流,中流,下流の石に興味津々でした。

今日の給食

画像1
11月1日(水)
 今日の献立は,『ソーセージと野菜のスープ』『ツナごぼうサンドの具(マヨネーズ付)』『コッペパン』『牛乳』でした。
 
 『ソーセージと野菜のスープ」は,ソーセージの味がスープに溶け出ていて,キャベツの甘みとあいまったやさしい味わいでした。寒くなってくると温かいものがおいしいですね。
 サンドイッチは,コッペパンに自分で切り込みを入れて,マヨネーズであえた『ツナごぼうサンドの具』をはさみ,ツナごぼうサンドにしていただきます。大きなコッペパンですが,具をはさんで食べるので子どもたちにも食べやすいです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年のページ 『音楽係の演奏会』

10月31日(火)
 いつも練習をしている音楽係が,演奏を披露してくれました。
 今回は「夏色」でした。
 知っている人も多く,手拍子でリズムをとったり,体を揺らしたりしながらノリノリで楽しんでいました。
 次の11月の演奏会も楽しみです。
画像1
画像2

クラブ 『小物作り』

10月30日(月)

 家庭科クラブでは,『小物作り』に取り組んでいます。
 ティシュケースを作る人,小さな小物入れを作る人,思い思いの作品を丁寧に縫い進めているところです。
 同じグループの5・6年生が教え合い,
 「こうしたら良くなるね」
と,アイデアを出し合っています。
 次のクラブで,作品発表会を予定しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/1 モノづくり工房学習・府警本部見学4年 フ SC
11/2 演劇鑑賞教室
11/6 みさきの家宿泊学習4年
11/7 みさきの家宿泊学習4年
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp