京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

定期考査1

定期考査1が,6月21日(水)22日(木)23日(金)と行われました。1年生にとっては,中学校生活初めての定期考査で,試験範囲も広く,小学校とは違った難しさがあったと思います。2・3年生は学年の新たな1歩として頑張って取り組んだことと思います。
これからも,取り組む課程を大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

春季大会CAK

6月12日月曜日 6限に春季大会CAKを行いました。
ハンドボール 男子団体 3位
サッカー 第3位
体操 男子団体総合2位
男子個人総合4位
跳馬第3位 個人賞状
陸上     男子総合5位
男子800m第2位
男子3000m第3位
男子1500m第2位
水泳     200m背泳ぎ 個人賞状
硬式テニス  女子ダブルス3位 個人賞状(中体連)
     連盟    女子シングルス1位
     連盟 女子ダブルス2位 個人賞状(連盟)
バスケット 有志カップ 準優勝 団体賞状
 以上の表彰が行われました。

画像1
画像2
画像3

土曜学習

6月17日 土曜日 
 6月21〜23日の定期テストに向けて,全学年で土曜学習を行っています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

約140名の生徒達が,自らのテストに向けての課題を集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業

6月16日金曜 金曜の4時間目は全学年道徳を取り組んでいますが,生徒達がテーマをしっかりと受け止められるように,また,自分自身で考えいけるように,テキストだけでなく,映像やポスター,ワークシートやグループ討議など,様々な方法を使って,道徳の授業を進めています。
画像1
画像2
画像3

「西京支部授業研修会」のお知らせとお願い

「西京支部授業研修会」のお知らせとお願い

 薫風の候,保護者の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より,本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 この度,京都市立中学校西京支部では,「西京支部授業研修会」を開催いたします。この研修会は,西京区の京都市立中学校および西総合支援学校の教員(一部右京区の京都市立中学校教員を含む)が,それぞれの教科に分かれ,各中学校を会場として教科指導力の向上と生徒一人ひとりの学力向上につながる授業作りのための公開授業と研究協議を行います。
 
平成29年6月13日(火)は午前中授業とし,
昼食・終学活・清掃を行った後,下校といたします。
部活動も中止とします。

保護者の皆様には趣旨をご理解いただきますようお願い申し上げます。生徒には家庭学習の課題を設定し指導いたしますが,ご家庭におかれましてもお子たちが家庭学習に取り組めますよう,ご指導のほど重ねてお願い申し上げます。


和装体験授業

 6月12・13日に,1年生家庭科の授業で,和装体験の学習をしました。講師の先生をお招きして,きものの着方を教えていただきました。
 最近,なかなか和装をする機会はありませんが,伝統文化を知っていくのに,いい体験だったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

「社会を明るくする運動」 作文発表

6月9日金曜 ホテル京都エミナース 明治アニバーサリーホールにて,法務省主唱第67回「社会を明るくする運動」西京区推進委員会が開催され,昨年度に作文コンテストで,小学校3年生の時にある人に助けてもらったことで考えが変わった経験を書いた作文で西京区推進委員長賞を受賞した1年生と,小さな出来事や初期の段階で対処していくために地域の人も含めた大人との関わりが重要であり,小さなきっかけを見つけられるような地域社会づくりが大切。地域ぐるみで取り組めば,実現できるはずであり,挨拶が地域を結ぶ一番の力になる。との内容を書いた作文で,京都府推進委員長賞・西京区推進委員長賞を受賞した2年生の2名が代表で発表をしました。会場には,120名近くの関係者がおられたのですが,内容はもちろん,発表する姿や態度,語り方に,会場にいる人たちが,聞き入っている様子がうかがえました。
画像1
画像2

感嘆符 PTA社会見学募集締め切りのお知らせ(お詫び)

画像1
 平素はPTA活動にご理解ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
先日お知らせさせていただきました、PTA社会見学(7月11日 黒壁スクエア)につきましては,本日(6月9日金曜日17時00分)をもちまして、定員の45名に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。
 締切後に申し込まれた方、これからの申し込みを考えておられた方には大変申し訳ありませんが、何卒ご了解いただきますようお願いいたします。

1年生 校外学習

午後の学年レクレーションも終えて,帰路についています。
到着は15時30分頃 キリン堂・たちいり前・来来亭前の3箇所でバスが停車しますので,生徒達は自宅に近いところで下車して,そのまま帰宅します。
お疲れ様でした。
月曜日に,また元気な顔で登校してきてください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 生徒会 立会演説会・投票
11/1 12月給食申込・献立表配布
11/6 後期教育相談1・2年 3年進路懇談
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp