京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:15
総数:481614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家 1日目(鞍馬・貴船ハイキング)

鞍馬・貴船ハイキングもゴールが見え,達成感と安心感からかみんな笑顔があふれています!!
いいね!!ガッツポーズ!!ピース!!
画像1

花背山の家 1日目(鞍馬・貴船ハイキング)

急な山道は雨でぬれ,滑りやすくなっているようです。
そんな中,友達の手をひいて登る姿があったようです。
優しい!!素晴らしい!!心あたたまる一場面です!!
画像1

花背山の家 1日目(鞍馬・貴船ハイキング)

天候のほうも何とか大丈夫なようです。
そんな中,子どもたちは鞍馬寺に到着したようです!!
元気そうです!!
画像1
画像2

花背山の家 1日目(バスの中)

バスは,まず京阪出町柳駅に向かっています!!
車内は子どもたちの楽しい話でいっぱいだそうです!!
出町柳駅で叡山電鉄に乗り換え,「鞍馬駅」を目指します!!
そこからいよいよ「鞍馬・貴船ハイク」がスタートします!!
画像1

花背山の家 1日目

子どもたちは,大きなリュックを持ち,バスに乗りこみました!!
たくさんの保護者の方に見送られて,出発しました!!
いよいよ始まりますね…たくさんの経験をし,たくさんの思い出を作ってきてくださいね!!
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1日目

今日から5年生は「花背山の家」で4日間,宿泊学習を行います!!
天候は「秋晴れ」とはいかないものの,子どもたちの表情や姿からは「目標に向けて野外活動を頑張るぞ!!」という気持ちが見てとれました。
さぁ,80人で力を合わせ,良い思い出を…そして深い絆を作って笑顔で帰ってきてくださいね!!「ファイト!!」
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「ごんぎつね」

4年生は国語科「ごんぎつね」の学習が始まります。
今日は,初発の感想を書いたり,言葉の意味調べをしたりしました。
ごんぎつねのごんと兵十に視点をあてながら物語を読んでいきます。
楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

大根がすくすく育っています。

 大根の2回目の間引きをしました。間引きをすると,葉を大きく広げすくすく大きくなっていきます。その葉がおいしいのか,尺とり虫やモンシロチョウの幼虫などたくさんの虫が葉についていて,みんなでそれを見つけて取り除きました。はじめは幼虫を触れなかった児童もいましたが,今ではポイポイと捕っています。大根の成長が楽しみです。
画像1

5・6年 ジュニア京都検定

5・6年生は「ジュニア京都検定」に取り組みました。
5年生は基礎コース,6年生は発展コースとなっています。
京都の祭や文化・食・歴史など選択式の問題に加え,体験文を書くなど,熱心に取り組む姿が見られました!!
是非,お家でもお話ししてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年 ふれあいカーニバルに向けて

園芸ボランティアさんのサポートのもと,2年生はふれあいカーニバルに向けて苗の移植に取り組みました。事前にボランティアさんが時間をかけて丁寧に準備をしてくださいました。ありがとうございます。11月19日の販売までよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 伏見西支部バレーボール・バスケットボール交流会
10/30 クラブ活動
食の学習(1−2) 歯磨き巡回指導 (ひ・1・6年)
10/31 フッ化物洗口
11/1 創立記念日(朝会) 検尿予備日 SC
11/2 食の学習(3−2) 身体計測(1年・ひまわり)

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp