京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:106
総数:600082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

3年のページ 太陽の位置は・・・

画像1
画像2
画像3
10月24日(火)
今日の理科では,太陽のうごきについて学習しました。

何回かの時刻に分けて,太陽の位置を確認しにいきました。

明日は,今日の実験の結果をまとめます。

さぁ・・・太陽はどのようにうごいているのかな?

4年のページ みさきの家に向けて〜マイムマイム〜

画像1
画像2
10月24日(火)
 みさきの家のキャンプファイヤーで踊るフォークダンス「マイムマイム」を4年生全員で練習しました。

 初めて踊りましたが,友だちと手をつないだり,リズムに合わせて踊ったりするのがとても楽しそうでした。

 本番のキャンプファイヤーでも盛り上がるといいなと思います。

4年のページ 防火防災学習

画像1
画像2
画像3
10月24日(火)
 今日は,消防署・消防分団の方たちに来ていただき,防火防災学習を行いました。

 ロープにぶら下がり移動する体験や放水体験をさせてもらうことができました。
 ロープを移動する体験は,自分の腕の力だけで進まないといけないので,とても大変だったようです。放水体験では,思っていたより放水の勢いが強く,驚いているようでした。

 今日は,火事が実際に起こり,途中で出動することになりましたが,消防署・消防団の人たちは,とても体力がいることを肌で感じることができました。また,私たちの安全がこのような人たちに守られていることを感じ,感謝の気持ちをもつことができました。

 

しいのみ学級 支部育成学級合同遠足

10月24日(火)

 下京・東山支部の育成学級合同遠足で京都市動物園に行きました。朝から子どもたちは楽しみにしていて,話す声もいつもより大きめになりながら京都市動物園に向かいました。
 動物園に着くと,初めに,他の学校の人たちと一緒に開会式を行いました。司会の人もしっかりと進行できていましたし,「七条小学校の人!」「はーい!」としっかり返事もできました。
 次に,ヤギやヒツジにえさをあげたり,体に触れたりしました。「やさしい気持ちでさわると大丈夫ですよ」と飼育員さんが教えてくださった通り,えさをあげたり体をなでたりすることに挑戦しました。怖がっていた子どもたちも何とかえさやりに成功しました。
 そして,ウォークラリーをしました。他の学校の友だちとグループをつくって,チェックポイントを回りました。みんなで協力してなかよく回ることができました。お昼ご飯をおいしくいただき,その後はまたいろいろな動物を見ました。
 とても楽しい一日を過ごし,子どもたちは,帰る道中も「今日の動物園は楽しかったね」と話していました。天気はくもりでやや肌寒い一日でしたが,思い出に残る一日となりました。
 朝からお弁当など準備してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
10月23日(月)

 今日の献立は,『炊きこみ五目ごはん(鶏ごぼう)』,『牛乳』,『みそ汁』です。
今日は,台風21号接近に伴い台風用献立に変更されました。
『炊きこみ五目ごはん(鶏ごぼう)』は,おこげがとても香ばしくて美味しかったです。今日もごちそうさまでした。

5年生のページ 花背山の家 4日目 〜8〜

画像1
画像2
10月20日(金)
 解散式です。4日間仲間と協力し,たくさんの事を学びました。

 また,月曜日からの学校生活に活かしていきましょう。

5年のページ 花背山の家 4日目 〜7〜

画像1
画像2
画像3
10月20日(金)

 いよいよ最後の活動「退所式」です。

 4日間お世話になった花背山の家に感謝の気持ちを伝えました。

 名残惜しいですが,学校へ戻りましょう。

2年のページ 遊びの天才

画像1画像2
10月20日(金)
 昨日,食の指導でお箸を正しく持つための一工夫として,箸玉をいただきました。

 昨日の給食中も,その箸玉を使って食べている子も多かったのですが,食べ終わってからも,箸玉を使って静かに過ごしている子がいました。
 
 紙にいくつか穴を開け,箸玉をその紙の上に置き,転がしているのです。
 端からスタートして,反対側の端まで転がす。途中の穴に落ちたら失敗。という遊びを考え出し,一人黙々と楽しんでいるのです。
 こんな風に,静かに過ごす方法があるのかと感心しました。

 給食時間が終わって,担任も加わり数人の子たちと一緒に遊ばせてもらうと,面白いこと面白いこと。
 みんなでゲラゲラ大笑い。本当に楽しいおもちゃ(?)でした。
 今日は,下の紙を進化させて穴を増やしたり,大きくしたり。
 さらに難易度がアップしていました。

 やっぱり子どもって,遊びを作り出す天才ですね。

5年のページ 花背山の家 4日目 〜6〜

画像1
画像2
画像3
10月20日(金)
 
 毎晩,その日の振り返りをしてきましたが,今度は4日間を振り返ります。

 4日間,山の家での約束は守れたでしょうか。
 めあてに沿って活動できたでしょうか。

 4日間の生活できっとずいぶん成長したことでしょう。

5年ページ 花背山の家 4日目 〜5〜

画像1
画像2
画像3
10月20日(金)

 山の家での最後の食事です。

 山の家での食事は,毎回たいへんおいしかったです。
 ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/29 くすのきフェスティバル
10/30 授業参観 クラブ活動
10/31 防火防災学習5年
11/1 モノづくり工房学習・府警本部見学4年 フ SC
11/2 演劇鑑賞教室

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp