京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up48
昨日:63
総数:840649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

生活科「生き物となかよし」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,生き物探しに行きました。バッタやダンゴ虫,蝶のさなぎなどを見つけました。見つけた生き物は発見カードにまとめました。

国語科「秋がいっぱい」

画像1
秋をあらわす言葉を見つけて,文章にまとめました。さんまや柿,コオロギやすず虫,ススキやイチョウなど,たくさんの秋を表す言葉を見つけることができました。
画像2

図画工作科「しんぶんしとなかよし」2

画像1
画像2
画像3
新聞紙をつなげたり,体に巻きつけたりして楽しんでいます。新聞紙のシャワーも楽しそうです。

図画工作科「しんぶんしとなかよし」(1)

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,新聞紙を広げたり丸めたりして,形をかえながら思いついた形を作る学習をしました。みんな,体全体を使って新聞紙の良さを味わっていました。

算数「かけ算」

画像1
算数の学習で,かけ算の式を使った問題作りをしました。何個のいくつ分をもとに,式と絵,問題文の内容があっているかどうか確認しながら学習を進めました。
画像2

新出漢字

画像1
毎日漢字の練習を頑張っています。とめ・はね・はらいに気を付けて,丁寧に書いています。
画像2

音読発表会

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,音読発表会をしました。大きな声で動きをつけながらセリフを言うことができました。がまくんとかえるくんの性格が違うことがよく分かる発表会でした。

総合的な学習 「京都大好き」

画像1画像2
 総合の学習では,来週「モノづくりの殿堂」に社会見学に行くための事前学習を行いました。身近で使っているゲーム機や機械など,様々なものが京都で作られているということを知り,驚くとともに来週に向けての意欲が高まったようです。来週の社会見学が楽しみですね♪

旅をするチョウ その2(3年生)

さあ,いよいよ,マーキングしたアサギマダラとお別れの時間です。「元気でね!!」「バイバーイ!!」みんなの見送りの声がしばらく止まりませんでした。ご協力いただいた,アサギマダラの会の藤野先生をはじめ,深草藤袴の会の北中さん,地域の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

旅をするチョウ(3年生)

渡り鳥のようなチョウ「アサギマダラ」について,ゲストティーチャーの藤野先生に教えていただきました。アサギマダラは春,あたたかくなると北へ向かってとび,秋になると南へかえります。2000kmもの長い距離をとぶことができるチョウなのだそうです。みんなでアサギマダラにマーキングをして放してあげました。遠く,遠く,無事に飛んでいってほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

運動会プログラム

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp