![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:195 総数:1492505 |
授業の様子
10月25日(水)「授業の様子」です。美術の授業では、一人一枚の鏡を前に、自画像の製作に励んでいました。英語は3年間の学習の振り返り、そして音楽では何と「琴」を持ち込み、日本の古典音楽に触れる内容でした。
大きな行事が終わり、伏中生は落ち着いてしっかりと学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 新聞を使って
3年生は「新聞を読もう」と題した取り組みを、朝読書の時間を使って行っています。
この日はベトナム戦争から脱走した兵士の記事を題材に、内容を読み取り、自分の考えをまとめていました。 熱く当時の様子を語る担任の先生もいて、静かな朝の時間帯にしっかりと社会情勢について考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ようこそ先輩
放課後のグランドに、一際大きな男性が。本校の卒業生で、ラグビートップリーグで活躍する現役選手が、オフを利用して後輩の様子を見に来てくれました。
チームでやっている技術のポイントなどをレクチャーしながら、一緒に身体を動かして練習してくれました。部員たちは、自分の3倍くらい大きな先輩の話を、目を輝かせながら聞いていました。 ![]() ![]() 選挙活動
衆議院選挙に負けじと、10月25日(水)の立会演説会・生徒会選挙に向け、選挙活動が行われています。立候補者達が朝早くから大声を張り上げ、投票を呼びかけていました。一人一人の考えをよく聞き、責任をもって私達の代表を選びたいものです。
![]() ![]() 学校図書館を活用した授業(家庭科)![]() ![]() ![]() 来週の実習に向けて,気をつけたいこととして,「園児の立場になって読む」「グループの人たちのアドバイスを活かしていきたい」「擬音語を自分なりにアレンジして読めるようにする」などの意見が出ました。みなさんがんばってください。 3年生放課後学習会スタート![]() ![]() 定期テスト前の土曜学習やテスト前学習会と同様,この時間だけでは勉強量としては十分ではありませんが,参加する生徒の進路や家庭学習に向かう意識を高めるきっかけとなっていくことを期待しています。 毎月の申込となります。今月参加していない人も,来月は申し込んで積極的に活用していきましょう。 秋季大会(女子バスケット部)
10月15日(日)女子バスケット部は決勝トーナメント初戦に挑みました。新チーム結成以来夏休みを返上して練習に取り組み、リーグ戦を勝ち抜いて迎えた初戦です。
立ち上がり緊張感からかなかなか思うようなプレーができませんでしたが、勝ち越されても粘り強く戦い、僅差の試合に持ち込みました。最後は相手のチーム力が上回りましたが、直向きにボールを追う姿は執念が感じられました。この悔しさを春の大会で晴らしてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 中P連伏見支部「指導者研修会」
10月13日(金)中P連伏見支部「指導者研修会」「親まなび委員会研修会」が行われました。講師の先生をお招きし、「アンガーマネージメント研修」と題した講演を拝聴しました。
グループでの討議も通して、矢印を自分に向け、怒りの感情をいかにコントロールするかを学びました。これからの日常生活の中で実践できる有意義な研修となりました。 ![]() 陸上部駅伝大会![]() ![]() ![]() 第3回テスト
10月13日(金)「第3回テスト」2日目の様子です。写真は、テスト始まる直前の様子です。残された時間で、懸命に「おさらい」をしていました。今までの学習の成果をしっかりと発揮してほしいものです。
![]() ![]() |
|