京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up48
昨日:51
総数:598063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

5年のページ 花背山の家 1日目 〜8〜

画像1
画像2
10月17日(火)
 みんなで協力して作った「鶏すき焼風煮」「ごはん」が炊きあがりました!
 火を起こすところから,材料を洗って切って,火にかけて…とすべて自分たちでがんばって作った晩御飯は,特別においしいことでしょう。
 残さずにおいしくいただきます!

5年のページ 花背山の家 1日目 〜7〜

画像1
画像2
10月17日(火)

 かまどの火もいい具合に燃え,お鍋もグツグツとおいしそうな音を立てています。野外炊事は順調に進んでいるようです。

5年のページ 花背山の家 1日目 〜6〜

画像1
画像2
画像3
10月17日(火)

 自分たちで起こした火を使っての「野外炊事」が始まりました!

 先生から説明を受けた後,調理道具を運んだら,調理開始です。今晩のメニューは「鶏すき焼き風煮」です。おいしくできるかな?それぞれのグループで協力し合って作っていきます。

5年のページ 花背山の家 1日目 〜5〜

画像1
画像2
画像3
10月17日(火)

 第一炊飯場で,「火起こし」のやり方を教わって,早速「火起こし」にチャレンジ!

 初めての体験で,なかなか煙が出ないグループもありましたが,協力し合ってがんばりました。煙が出たときには,歓声が上がりました。

5年のページ 花背山の家 1日目 〜4〜

画像1
画像2
画像3
10月17日(火)

 今日は,暗くなってから「ナイトハイク」に出かける予定です。お弁当を食べてから,コースの下見に行きました。自然いっぱいの山道で,サワガニやマムシグサ・コガネダケなどの観察もしながら歩きました。

5年のページ 花背山の家 1日目〜3〜

画像1
画像2
画像3
10月17日(火)
 
 入所式の後は,みんなで記念撮影です。ロッジとロッジの間で撮影しました。

 その後,午後からの活動に備えて,お弁当を食べました。天候の加減で,第一炊飯場で食べました。

 朝早くから,お弁当を作っていただき,ありがとうございました。

 
 

今日の給食

画像1
10月17日(火)

 今日の献立は,『ごはん』『肉みそなっとう』『ホウレンソウのおかか煮』『キャベツのかきたま汁』『手巻きのり』『牛乳』でした。

 『肉みそなっとう』に使われている「なっとう」は,大豆に「なっとう菌」をまぜて発酵させたものです。「なっとう菌」には,血液をサラサラにする働きがあるそうです。
 なっとうのネバネバと牛肉のうま味を味わいながらいただきました。

 今日もおいしい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。

5年のページ 花背山の家 1日目 〜2〜

画像1
画像2
10月17日(火)

 バスにゆられて,無事に山の家に到着しました!
 さっそく入所式をしました。所員の方のお話を聞いて,いよいよ山の家での活動が始まります。

5年のページ 花背山の家 1日目〜1〜

画像1
画像2
10月17日(火)
 
 雨の中,5年生の子どもたちは,80人全員そろって元気に出発式を行い,学校を出発していきました。
 
 4日間という長い間ですが,ケガなく,友だちと一緒に様々な体験をしてきてほしいと思います。

 いってらっしゃい!!

5年のページ カラス探究隊

画像1画像2画像3
10月16日(月)
 日本鳥類保護連盟の中村さんにカラスの話を聞かせてもらいました。
 初めてのカラスの卵に子どもたちは,目をキラキラさせていました。質問もたくさんし,とても勉強になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/22 陸上記録会・持久走記録会
10/24 防火防災学習4年  支部育成合同遠足
10/26 遠足予備日

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp