京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up15
昨日:37
総数:636381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みも残り少なくなってきました。生活リズムも整えていきましょうね!

修学旅行 14

画像1
画像2
画像3
6月16日(金)
 これから,金毘羅さんにお参りに行きます。

 「こんぴらさん」で親しまれていますが,本当は,「金刀比羅宮」といい,象頭山の中腹に鎮座し,古来より海の神様,五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛など広範な神様として全国津々浦々より,善男善女の信仰をあつめています。
 
 参道口から御本宮までは785段。
 一段一段数えながら登るか,一心不乱に登るかはひとそれぞれですが,がんばって登っていることでしょう。
 みんなの「はぁ〜」という声が聞こえてきそうです。

修学旅行 13

画像1
画像2
画像3
6月16日(金)
 中野うどん学校での様子です。

 中野うどん学校では,うどんティーチャーズが,本場さぬきの手打ちうどんの作りかたを,粉を練るところから,麺棒でのばし,茹でて食べるまでを教えてくださいます。讃岐うどんは,コシが大切。粉をよく練った後は,踏んでコシを強くします。

 昼食のときに,試食をします。どんなうどんになっているか楽しみですね。

修学旅行 12

画像1
画像2
画像3
6月16日(金)
 一晩,たくさんの思い出をつくらせていただいた宿舎「琴平花壇」を出発します。
 

 そして,まずは中野うどん学校を目指します。

修学旅行 11

画像1
画像2
画像3
6月16日(金)
 おはようございます。

 子どもたちは,すっかり目が覚めて朝食の時間です。
 朝からたっぷりの和朝食です。

 今日は,金毘羅さんに上るという大きな活動があります。
 
 おなか一杯食べて,元気に過ごしてほしいです。

修学旅行 10

画像1
画像2
画像3
6月15日(木)
 今日の最後の活動は,お楽しみ会です。
 ステレオゲームや○×クイズなどがあり,とても楽しい時間になりました。

 その後,グループごとに反省会を行い,今日の振り返りをしました。

 明日は,もっと楽しいことが待っていることでしょう。
 

修学旅行 9

画像1
画像2
画像3
6月15日(木)
 待ちに待った夕食の時間となりました。
 大広間でお膳でいただきます。ちょっと大人になった気分です。
 
 メニューは,ハンバーグ・陶板焼き・うどんすきのようですね。たっぷりあって,とてもおいしそうです。しっかりと食べて,明日の活動に備えましょう。

修学旅行 8

画像1
画像2
画像3
6月15日(木)
 本日の宿泊場所の琴平花壇に到着しました。

 入館式で,琴平花壇の方からお話を聞き,わくわくしながら入っていきました。

 早速,お風呂です。
 大きなお風呂で旅の疲れをゆっくりととります。 

3年のページ 京都市って・・・広いな〜

画像1
画像2
画像3
6月15日(木)
 社会科では校区について学習をしていましたが,校区から範囲を広げて京都市について学習をしていきます。

 今日は,京都市の地図を見て,行ったことがある場所や知っている場所について交流しました。

 今日の学習は『京都市はとても広くて,色々な場所があるんだね。』というまとめになりました。

3年のページ やる気!!本気!!筆算!!

画像1
画像2
画像3
6月15日(木)
今,算数の学習では筆算をしています。

子どもたちは,時間を意識し,とても練習問題をがんばっています。

ぐんぐん力がついています。

がんばれ,みんな!!

修学旅行 7

画像1
画像2
画像3
6月15日(木)
 渦の道は大鳴門橋の車道下に設置された海上遊歩道です。
約450m先の展望室にはガラス張りの床があり,世界三大潮流の一つ「鳴門海峡」に発生する「渦潮」を,約45mの高さから,覗き込むことが出来ます。

 本日の渦のベストタイムは,15:40。ちょっと早い観潮時刻となりましたが,きれいなうず潮が見られたのではないでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/19 山の家宿泊学習5年
10/20 山の家宿泊学習5年
10/22 陸上記録会・持久走記録会
10/24 防火防災学習4年  支部育成合同遠足
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp