京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:16
総数:481538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 理科「水よう液の性質」

「塩酸にとけたアルミニウムは,液の中にあるのだろうか」をテーマに
実験し,検証していました。
それぞれが立てた予想はどうだったかな??
また,お子たちに聞いてみてください!!
画像1
画像2

3年 体育科「ハードル走」に向けて

3年生は運動会のハードル走に向けての練習が始まりました。
まずは,ミニハードルを使いながら足の運び方に意識して取り組んでいました。
スムーズにリズム良くハードルをまたぎ越せるように頑張ってね!!
画像1
画像2
画像3

4年 体育科「マット運動」

画像1画像2
音楽に合わせて準備やウォーミングアップをしている4年生。
マット運動の前に体ほぐしとして倒立をしているようです。
みんながんばれ〜!!

3年 体育科「マット運動」

3年生はできる技の精度をあげたり,新しい技に挑戦したりしています。
そのために,練習の場を工夫し,スモールステップを踏みながら目標が
達成できるように取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

6年 新聞づくり

画像1画像2
6年生は,イラストや図・字体やフォントなど工夫をしながら
見やすい新聞づくりをしています。
字数にもこだわり,なんと4000文字を目標にしているようです。
みんな集中して丁寧に取り組んでいました。

畑づくりしました!

 秋の野菜づくりに向けて畑づくり(第2弾)をしました。穴を掘って肥料などを入れ,上から土を合わせて混ぜました。大きなスコップで1年生から6年生まで頑張って畑づくりをしました。
画像1

視力検査をしました

 秋の視力検査を受けました。はじめにどんな検査をするのかの話を聞いて練習しました。検査では一人ずつ立って行いました。ちょっと緊張していましたが,みんな上手に受けることができました。

画像1
画像2

委員会活動 図書室編

 昨日は雨の影響もあって,じめじめとした一日でした。そんな中,図書室では5年生がスムーズに本の貸し出しや返却の作業を進めてくれたり,下級生と一緒に借りたい本を探してくれたりしていました。図書委員会の活動でみんなが気持ちよく図書室を利用しています。
画像1画像2画像3

6年 理科「月と太陽」

6年生が運動場に出て「月」「太陽」の位置関係について
方位磁針・遮光板を使いながら観察していました。
課題を実際に調べていくこと,大切ですね!!
画像1
画像2
画像3

6年 運動会に向けて 〜組体操〜

いよいよ6年生が運動会に向けて「組体操」の練習を始めました。
仲間を信じ,力を合わせ,最高の運動会にしてほしいと思います。
「輝け 下鳥羽魂!!」

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 運動会予備日
10/20 長期宿泊学習(花背山の家 5年)1日目    校外学習(岡崎エリア周辺 4年)
10/21 長期宿泊学習(花背山の家 5年)2日目
10/22 長期宿泊学習(花背山の家 5年)3日目
10/23 長期宿泊学習(花背山の家 5年)最終日
10/24 代休日 5年

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp