京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up62
昨日:90
総数:449291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

七条中エリア 第1回小中合同研修会

 5月10日(水),本校にて「七条中エリア 第1回小中合同研修会」を行いました。

 七条中エリア4校(七条中学校・西大路小学校・七条小学校・七条第三小学校)の教職員が集まっての研修会です。

 授業を通しての研修ということで,七中の2年生が2クラス,本校にやって来て授業しました。

 小学校の教室での中学生の授業は,とても新鮮でしたが,中学生のいきいきと学ぶ姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 学校たんけん 3

 校長室の中にも入れてもらいました。

 おや?

 ギターの音が聞こえてきます・・・。

 「校長先生のギターを弾かせてもらったー!!」

 1年生がうれしそうに出てきました。
画像1

1・2年 学校たんけん 2

 学校たんけんの様子をもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

1・2年 学校たんけん

 昨日,5月10日のことになりますが,1・2年の「学校たんけん」についてご紹介します。

 この日に向けて,2年生は特別教室に紹介ポスターをはったりして準備してきました。

 いよいよ本番です。ドキドキしながらも,1年生と一緒にたんけんするのを楽しみにしていたようです。

 手をつないで,1年生をやさしくエスコートしていきます。

 何とも微笑ましい光景です。
画像1
画像2
画像3

ほけんの日 2

 1年生でも保健指導を行います。
画像1
画像2
画像3

ほけんの日

 5月11日(木)です。

 今日より「ほけんの日」の取組を始めます。

 毎月1回の「ほけんの日」には,朝の帯時間に全クラス一斉で保健指導を行います。保健室から発行される「保健だより」を使って指導します。

 子どもたちは今日,保健だよりを持ち帰りますので,ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

あさがおの種まき

 1年生はあさがおの種まきをしていました。

 植木鉢に土を入れ,種をまいて,水をやりました。

 これから大事に世話をしていきます。観察も続けていきます。

 芽が出るのはいつになるでしょう・・・?
画像1
画像2
画像3

学校たんけんに向けて

 ろう下を歩いていると,学校たんけんの準備をしている2年生に出会いました。

 特別教室に説明のポスターを貼っていました。

 明日の3・4校時,1年生を連れ,説明しながら学校中をたんけんします。

 去年,自分たちも同じように連れて行ってもらった経験を思い出していることでしょう。

 わくわくしながら準備を進めていました。
画像1
画像2

3年生 まち探検

画像1
社会科の学習でまち探検に行きました。
学校の周りの様子を調べ,地図に書き込みました。

ロング昼休み

 子どもたちが大いに楽しみにしている火曜日の「ロング昼休み」です。

 始まってすぐ,ポツポツと雨が落ち始め,「うわっ,雨が降ってきた!」という声が聞こえてきましたが,降り方が激しくなることはなく,子どもたちはめいっぱい遊ぶことができました。

 先生が運動場に出ている姿も見えます。先生と一緒に遊んでいる子どもたちは,いつもよりうれしそうです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5・6年歯科検診
10/19 安全の日 研究授業校時
10/20 運動会全校練習(1・2年) 5・6年京都ジュニア検定(5校時) ALT
10/21 PTAコーラス
10/22 6年陸上・持久走記録会
10/23 運動会全校練習(1・2年) 委員会活動
10/24 育成支部合同遠足

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp