京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up62
昨日:90
総数:449291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

日曜参観 4

 5・6年生です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 3

 3・4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 2

 1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観

 6月4日(日)です。

 本日は日曜参観です。

 お天気にも恵まれ,朝からたくさんの方々がお越しです。

 ありがとうございます。

 写真は1時間目の様子です。

 1年生は「生活」,2・4年生は「算数」,3年生は「国語」,5・6年生は「社会」の学習です。

 2時間目は全学級「道徳」,3時間目は全学級「薬物乱用防止」の授業です。

 まだまだお待ちいしています。

 ※ 引き渡し訓練にもご協力お願いします。
画像1
画像2
画像3

日本一のあいさつデー

 今日は「日本一のあいさつデー」です。

 4月から始めたこの取組も,今日で3回目です。

 教職員はもとより,子どもたちにも浸透してきました。

 児童会や代表委員会の子どもたちに加え,参加する子どもたちの数も増えているように感じています。

 もちろん,子どもたちのあいさつの声も大きくなってきています!
画像1
画像2

あれっ?

画像1
 6月2日(金)です。

 校長先生は毎朝校門に立って,元気なあいさつで子どもたちを迎えておられます。

 ・・・・・・。

 あれっ?

 何だかいつもと様子が違います・・・。

 かに・・・?

 通り行く子どもたちもうれしそう。地域の方や車に乗っている方も興味津々です。

 今日は何の日・・・?

 そうです!

 今日は「日本一のあいさつデー」です!!
画像2

ほけんの日

 6月1日(木)です。

 とうとう6月に入りました。気温がどんどん上がってきて,本格的な夏の到来を感じる今日この頃です。

 さて,今日は「ほけんの日」です。

 朝の時間,各クラスで保健だよりを使いながらの保健指導を行いました。

 今日はフッ化物洗口でしたが,各学年で歯についての指導を行いました。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部も活動開始

 5月31日(水)です。

 いよいよ5月も最終日,明日からは6月ですね・・・。

 さて,今日は水曜日なので,バレー部とソフトテニス部が練習しています。

 前回,雨のため急きょ中止になったテニス部ですが,今日はしっかり活動できます。

 これで全ての部活動が動き出しました。
画像1
画像2
画像3

今年度第1回目の「児童集会」 3

 児童会長の話の後,代表委員会のメンバーが自己紹介をしました。

 代表委員会は,「各委員会の委員長」「3・4年の学級代表」「5・6年の計画委員」で構成されています。

 「日本一のあいさつをめざします!」「明るい学校にしたいです!」自分の言葉で抱負を語っていました。

 その後,たてわりグループで集まり,自己紹介をしました。初顔合せなので,まだまだ緊張感がありますが,たてわりの活動を通して,お互いの距離がどんどん近づいていくことでしょう。

 次は6月9日(金)延期した「たてわり給食」です。
画像1
画像2
画像3

今年度第1回目の「児童集会」 2

 集会のはじめには,まず児童会長が話をします。

 今回は,今年度「1年間のテーマ」が発表されました。

 『日本一のあいさつで 明日も行きたくなる 明るい学校をつくろう』

 児童会の子どもたちを中心に,実現に向けた具体的な活動をどんどん実行していってほしいですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5・6年歯科検診
10/19 安全の日 研究授業校時
10/20 運動会全校練習(1・2年) 5・6年京都ジュニア検定(5校時) ALT
10/21 PTAコーラス
10/22 6年陸上・持久走記録会
10/23 運動会全校練習(1・2年) 委員会活動
10/24 育成支部合同遠足

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp